本県では、県内企業等へのヒアリングを通じて得た「声」をベースに「産業政策のパッケージ」としてとりまとめ、奈良の成長に必要な「8つの柱」をもとに、施策を展開しています。それぞれの柱について解説します。
県内企業から人手不足や人材確保難の声を多く寄せられています。そこで本県では、若者と県内企業をつなげる県内企業訪問バスツアーをはじめ、大都市圏から移住を促進する情報発信・プロモーション、シニア世代のキャリアチェンジ支援を行なっています。
>県内企業魅力発見事業
>定年後のキャリアチェンジ支援
>大都市圏での移住相談拠点設置及び情報発信・プロモーション等展開事業
企業誘致を促進するため、産業用地の創出に取り組みます。 また、県内中小企業の価値向上を後押しするため、2025年度より各社のSDGsの取り組みを見える化した「SDGs企業認証制度」をスタートさせます。
>市街化調整区域における土地利用のあり方検討
>新たな産業用地の確保(御所IC工業団地、工業ゾーン創出プロジェクト)
>文化財発掘調査の効率性・予見可能性の向上
>SDGs企業認証制度
企業や宿泊施設を誘致するため、奈良のポテンシャルや取り組みをアピールしながら、都市圏を中心に誘致営業活動を積極的に行なっています。また、物流課題の解決を図るためドローンを活用した日用品配送実験にも取り組んでいます。
>企業立地支援
>宿泊施設立地支援
>ドローンによる日用品配送の実証実験
>奈良県オープンファクトリーマップ2025
>産業振興総合センター(技術支援)
「専任担当者制度」や「CRM(顧客情報管理)システム」を活用し、県内企業からの要望や相談等をワンストップで対応しています。また、本県の産業政策をまとめたガイドブック『まいど!奈良県企業支援がいど!』も発行し、県による企業支援の質と効果を高める取り組みを行います。
>企業ヒアリング
>「まいど!奈良県企業支援がいど!」
>情報発信
県内企業の海外展開を支援する新たな連携体制を立ち上げました。「ジェトロ奈良」内に初めて海外展開を考えている方向けに、奈良県海外展開サポートデスクを設置したほか、国境を越えて行なう電子商取引(EC)の支援、さらに外国出願に要する費用の補助など、海外展開に対する初心者のハードルを下げ、県内企業の海外展開を後押しします。
>海外展開サポートデスク
>越境EC支援事業
>外国出願促進支援事業
>海外展開リーディングカンパニー表彰
人口減少が進む中、外国人材の活躍は必要不可欠です。県内企業での外国人材の受け入れ・定着を支援するとともに、外国人留学生等に県内企業の魅力を伝え、県内就労につなぐ取り組みを実施します。
>ベトナム大学生インターン招聘事業
>外国人留学生等マッチング支援事業
>外国人材定着支援事業
代表者の高齢化や後継者不在などにより廃業を余儀なくされる事例が増えています。育んできた企業価値を次世代につなぐ支援を行なっています。
>事業承継円滑化支援補助金
>奈良県100年企業顕彰
>企業人材マッチング支援事業
本県では、スタートアップを生み出し、育てるために、「奈良で起業したい」と思っていただく特色ある支援を行なっています。
>Nara Challenging Startup支援事業
>インキュベーション施設利用促進事業
>大学等発スタートアップ支援事業
>スタートアップ等公共調達促進事業
>社内ベンチャー創出事業
>起業人材マッチング支援事業
>こども・子育て支援の取り組み
>観光への取り組み
>脱炭素社会の実現に向けた取り組み
>大和平野の県有地の活用の取り組み
>防災力強化の取り組み