ツキノワグマの生態

kuma1kuma2kuma3kuma4kuma5kuma6

これがツキノワグマだ!

クマ

ツキノワグマは、本州以南に広く分布するクマの一種です。

奈良県を含む紀伊半島のツキノワグマは、本州の他地域から隔離された環境で長く生息しており、遺伝的特性や個体数の少なさが指摘されています。

環境省レッドリストにも

「絶滅のおそれのある地域個体群」として登録されており、法律で捕獲が禁止されている希少な動物です。

こんなに違う?! ツキノワグマとヒグマ


日本には「ツキノワグマ」のほかに、「ヒグマ」というクマが生息しています。

奈良県に生息しているのは「ツキノワグマ」のみですが、2種のクマの違い、ご存じですか?

この機会に、ツキノワグマとヒグマの違いを知ってください。



ツキノワグマ

kuma

ヒグマ

kuma

生息域 本州・四国 北海道
大きさ

体長:約110~130cm

体重:約50~120kg

体長:200~250cm

体重:150~250kg

見た目

真っ黒な毛皮

胸の三日月模様

茶色い毛皮
性格 内気で臆病 気性が荒く獰猛