ツキノワグマの一年

kuma1kuma2kuma3kuma4kuma5kuma6

ツキノワグマがどんな風に一年を過ごしているかご存じですか。

季節ごとのクマの暮らしを知ることで、適切に注意しうっかり遭遇してしまうリスクを減らすことができます。

また、クマと人が隣り合って生きていることを知るきっかけになるかもしれません。


冬眠が明けたクマは春先の植物の柔らかい新芽や山菜などを食べて過ごします。haru

人にとっても山菜は春の楽しみのひとつですよね。

山菜採りに夢中になって近づくクマに気付かないままばったり遭遇、

なんて事故も少なくありません。

 

 

 

 

夏は、クマにとって繁殖の季節です。natu

特にオスはパートナーを探して山中を広く動き回るようになります。

親離れして間もない若い個体などは特に、新天地を求めて大冒険を繰り広げるのです。

キャンプや登山で野山を訪れる機会も増えるかと思いますので、十分に注意しましょう。


来る冬に備えて、クマはほとんどの時間を食事に費やすようになります。aaki

好物のどんぐりや果物などのたべものを求めて活発に山中を動き回りますので、

キノコ狩りなどで山中を散策される方、秋の実りの収穫で忙しく畑作業をされる方などは、特にご注意ください。

 

 

エサが得られなくなる冬、クマは大木の空洞や土穴の中などにこもって冬眠します。huyu

ただし、寝床を変えるなどの理由で、冬中でも活動するクマも少ないながらもいるようです。

「冬なら安心」と気を緩めることなく、山中に立ち入る方は万が一に備えてください。