概要説明
医療法人を設立する場合、県知事の認可が必要となります。医療法人の設立認可に関しては、奈良県医療審議会(通常年2回開催)への諮問・答申を経なければなりません。
医療法人設立について
|
申 請 内 容
|
提出先
|
1
|
医療法人設立申請書の事前審査(5月・11月) |
地域医療連携課
|
2
|
奈良県医療審議会に諮問、答申 |
|
3
|
医療法人設立登記 |
所管法務局
|
4
|
医療法人設立登記完了届の提出 |
地域医療連携課
|
5
|
病院(診療所)の開設許可申請 |
所管保健所
|
6
|
病院、診療所の構造設備許可・使用許可申請(有床の場合) |
所管保健所
|
7
|
法人開設の病院(診療所)の開設届の提出 |
所管保健所
|
8
|
個人開設の病院(診療所)の廃止届の提出 |
所管保健所
|
必要書類
注1:預金の場合:残高証明書
動産の場合:減価償却費計算書
不動産の場合:登記簿謄本、不動産鑑定評価書
注2:新たな契約による場合は契約書の写し
注3:個人診療3年以上の場合に使用可
注4:開業実績が少ない場合は、病院・診療所の現在の収支状況を示す資料(合計残高試算表等)を提出する必要があります。
※場合によっては、例示以外の書類が必要になる場合がありますので事前にご相談ください。
提出部数
正本1部、副本1部
提出場所
○地域医療連携課 医療管理係