「奈良県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画」

「奈良県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画」の策定

 県では、循環器病対策基本法に基づき、奈良県の循環器病対策を推進するため、「奈良県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画」を策定しました。

 

1.策定の趣旨

脳卒中、心臓病その他の循環器病(以下、「循環器病」といいます)が、死亡原因や介護原因の主要なものとなっていることに鑑み、国の循環器病対策基本計画に基づく県循環器病対策推進計画を策定し、本県の実情に応じた総合的な循環器病対策を推進します。

 

2.計画の位置づけ

循環器病対策基本法第11条に基づく法定計画

 

3.計画期間

令和4年度から令和5年度までの2年間
(令和6年度以降、見直し結果を踏まえ6年ごとに計画を更新)

 

4.奈良県脳卒中・心臓病その他の循環器病対策推進計画(令和4年12月策定)

表紙・目次等(pdf 1610KB)
第1章 計画の策定趣旨等(pdf 930KB)
第2章 循環器病の特徴と基本的な方向性及び重点課題(pdf 542KB)
第3章 奈良県における循環器病の現状(pdf 540KB)
第4章 全体目標(pdf 599KB)
    第5章 個別施策
 1.循環器病の予防や正しい知識の普及啓発(pdf 1227KB)
   2.救急医療の確保をはじめとした循環器病に係る医療提供体制の構築(pdf 1383KB)
   3.循環器病患者の支援(pdf 1650KB)
   4.循環器病に関する研究の推進(pdf 1009KB)
第6章 脳血管疾患・心血管疾患におけるロジックモデル(pdf 585KB)

第7章 参考資料(pdf 1817KB)

 

「脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業」の公募について

 

受付は終了しました。

 

 

厚生労働省において、令和5年度脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業実施法人の公募についての公示がありました。

厚生労働省「令和5年度脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業の公示について 」(外部リンク)

公示(pdf 143KB)

事業概要(pdf 808KB)

公募要綱概要(pdf 405KB)

 

1.事業内容等

「令和5年度脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業公募要綱」(以下「公募要綱」という。)の「3.事業内容等」に定める事業

公募要綱(pdf 395KB)

 

2.応募に必要な資格

循環器病の患者及びその家族の情報提供・相談支援等に対する総合的な取り組みを自施設で行うのみならず、都道府県及び地域の中心的な医療機関と連携し、同取組を包括的に支援できることが求められることから、以下の全ての要件を満たす医療機関であること。

  • 脳卒中(脳血管疾患:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血等)および心臓病(心血管疾患:急性心筋梗塞、大動脈解離、慢性心不全等)の急性期も含む入院診療を提供している。
  • 社会連携に基づく循環器病患者支援、リハビリテーション等の取組、循環器病に関する適切な情報提供・相談支援、循環器病の緩和ケア、循環器病の後遺症を有する者に対する支援、治療と仕事の両立支援・就労支援、小児期・若年期から配慮が必要な循環器病への対応ができる。
  • 当該都道府県内及び近隣の都道府県内の急性期も含む脳卒中、心臓病その他の循環器病を行っている施設と連携できる。
  • 自施設の所在地がある都道府県と十分に連携できる。
  • 医療機関の長やそれに準ずる者が参画するなど、施設全体として対応が可能な体制が確保できる。 
3.応募方法

医療機関の長が奈良県を通じて応募することとし、公募要綱の「2.応募の資格」に基づき、奈良県において選考の上、厚生労働省に推薦します。

以下の応募先まで持参、郵送又は電子メールにより提出してください。


なお、提出書類は、原則としてすべてA4コピー用紙両面刷りによること。

 

4.募集期間

令和5年2月22日(水曜日)17時まで

 

5.応募先

〒630-8501 奈良市登大路町30番地 奈良県庁舎主棟3階

奈良県 福祉医療部 医療政策局 地域医療連携課 在宅医療・医療連携係

(問い合わせ電話)0742-27-8676

 

「健康ハートの日」について

8月10日は「健康ハートの日」です

8月10日が810(ハート)と読めることから、日本心臓財団がこの日を「健康ハートの日」とすることを提唱しました。

心疾患は高齢によるものだけでなく、高血圧、高脂血症、肥満、糖尿病や喫煙など生活習慣に原因があるケースも多く、我が国の死因別死亡割合の第2位となっています。

この機会に生活習慣を見直しましょう。

 

※「健康ハートの日」のプロジェクトは、日本心臓財団、日本循環器学会、日本循環器協会、日本AED財団の4団体が共催で実施しています。

 

「健康ハートの日」特設サイト

関連企画「ハートでつながる地域の”わ”2023(大和高田市立病院)」

 

健康ハート10か条

日本心臓財団では、よい生活習慣として健康ハート10か条を提唱しています。

  1. 血圧とコレステロールを正常に。(太りすぎ、糖尿病には注意して)
  2. 脂肪の摂取は、植物性を中心に。
  3. 食塩は調理の工夫で、無理なく減塩。(1日、6g未満を目標に)
  4. 食品は、栄養バランスを考えて。(1日、30食品を目標に)
  5.  食事の量は、運動量とのバランスで。甘いものには要注意。
  6. つとめて歩き、適度な運動。
  7. ストレスは、工夫をこらして上手に発散。
  8. お酒の量は、自分のペースでほどほどに。
  9. タバコは吸わない。頑固に禁煙。
  10. 定期検診わすれずに。(毎年一度は健康診断)