こども家庭課

新着情報・お知らせ

11月「児童虐待防止推進月間」啓発を強化!!

11月「児童虐待防止推進月間」啓発を強化!!

~守るのは 気づいたあなたの その勇気~

 11月は「児童虐待防止推進月間」です。平成16年度から児童虐待の防止等に関する法律が施行された11月を「児童虐待防止推進月間」と位置づけ、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、県では集中的な広報・啓発活動を行います。

1 交通広告

itiran

 
 ○ 目的(ポスターにより伝えたいこと) … 虐待通告の行動喚起
   虐待の深刻化を防ぐため、一人ひとりが周囲の子どもたちに関心を持ち、虐待に気づき、ためらわずに行動していただくために、電話をかける鹿のぬいぐるみを用い、(通告)行動を喚起します。

 

                                        B2

                                                                駅などでのポスター


 
             B3

                              近鉄車内でのポスター

   JR 

                            JR車内でのポスター

2 事業所等への啓発活動
  7月より啓発推進員が県民が多く利用する医療機関、金融機関、スーパーマーケット、
大規模小売店等各事業所へ訪問し、事業所内の代表者や従業員のみなさまにも「児童虐待防止」
「オレンジリボン」について説明しています。また、事業所内で従業員等の研修会や理事会の際に、「児童虐待」「オレンジリボンキャンペーン」等についての講演会を開催しています。
 啓発推進員・・・元児童相談所職員や保育士有資格者、教員免許保持者等児童虐待に関する知識を有する者。

 ◆訪問実績(H23.9.30現在)
  医療機関 1,631件(93%)(県内医療機関1,746件)
 ◆講演会開催実績(H23.9.30現在)
  3件

3 新聞広告
  ■奈良県単独
   ◆掲載紙(各紙朝刊の奈良版)
     朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・奈良新聞・奈良日日新聞
   ◆広告掲載日
     11月5日(土) 
     ただし、産経新聞は11月3日(木・祝)、奈良日日新聞は11月4日(金)
   
  ■近畿2府4県4政令指定都市共同
   ◆掲載紙(各紙朝刊)
     朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞・日本経済新聞、神戸新聞
   ◆広告掲載日
     11月1日(火)
   ◆掲載エリア・紙面の大きさ等
     近畿全域・1頁全面(全15段)・モノクロ

4 テレビCM放送
◆テレビCMの概要
  ○ 目的(CMにより伝えたいこと) … 虐待通告の促進
   虐待の深刻化を防ぐため、一人ひとりが周囲の子どもたちに関心を持ち、虐待に気づき、ためらわずに行動(通告)してほしい。
  ○ CMの内容 … 15秒のCMを2種類、30秒の静止画CM放送
    昨年、大阪府が制作・放送した2種類のCMを、近畿共同バージョンとして再編集。

  ◇ A 「見えにくい」編(15秒)
     県民の皆さんの児童虐待防止に対する意識を高め、行動(通告)を喚起するためのインパクトと訴求力に重点を置いたタイプ。

                                    A

 

  ◇ B 「虐待シグナル」編(15秒)
    虐待の兆候をわかりやすく示すとともに、通告へのためらいを軽減するための情報を伝え、行動(通告)を促すタイプ。 (ナレーション:俳優 西田敏行さん)

                                   B 

 

 ◆放送予定等
  (1)放送局
           ・毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビ、奈良テレビ

     (2)放送時期
         ・毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビ
              平成23年11月1日~30日
            ・奈良テレビ
              平成23年7月20日 から 平成24年3月31日
  (3)放送量・放送時間帯・放送エリア
    ◇ 放送量(予定)
     ・毎日放送、朝日放送、関西テレビ、読売テレビ…計420本程度
     ・奈良テレビ…計1,041本(内11月:137本)
    ◇ 放送時間帯…早朝から深夜まで(ゴールデンタイムにも放送)

5 県庁屋上ギャラリーでの展示
 ◆実施内容
  (1)期間
     11月1日(火)~15日(火)
  (2)場所
     県庁屋上ギャラリー(本庁舎屋上階)
  (3)展示内容
    ・「児童虐待」「里親推進」に関するパネル展
    ・啓発グッズの配布

事務分掌

image5 家庭福祉係 [ひとり親家庭支援、母子父子寡婦福祉資金、ひとり親家庭等日常生活支援事業、女性保護 等]
   
image5 児童虐待対策係 [里親、児童養護施設、児童虐待・要保護児童対策 等] 

お問い合わせ

こども家庭課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


家庭福祉係 TEL : 0742-27-8678
児童虐待対策係 TEL : 0742-27-8605