出会う 奈良県歴史文化資源データベース

松山西口関門 まつやまにしぐちかんもん

記入年月日 2016/06/30

松山西口関門
松山西口関門
松山西口関門
所在地
奈良県宇陀市大宇陀下本・下茶
区分
複合型 | 複数の歴史文化資源を包含する歴史文化資源
指定内容
国指定史跡

※各歴史文化資源へのご訪問の際は公開日・公開時間・料金等を別途ご確認ください。

歴史文化資源の概要
松山西口関門は、宇陀松山城の城下町の要をなす出入口であり、ここから春日門へと至る街路は、城下町の大手筋にあたります。門口の橋詰めで道路を直角に曲げ、西口開門を通ってからも道路が直角に右折れします。門が黒塗りであることから「黒門」とも呼ばれています。
門の造営は、門周辺部の発掘調査の結果から16世紀末~17世紀初頭と推定されています。関ヶ原の戦い後、福島高晴が当地に封じられ、宇陀松山城の改修と城下町の整備も進んだと考えられており、門はこの頃の造営と思われます。
門の構造等は、角柱を2本を立て、その止に冠木、腕木、桁をおいて本瓦葺の切妻屋根をのせます。また、後方に控柱を立て、同様に切妻屋根をのせます。扉は石の軸受けによって両開きとし、鉄金具を打った格子戸につくります。正面の柱間は4.1m、軒高3.7mを測ります。
当門は、当時のまま原位置にある城下町の門としては希少であり、往時の数少ない建造物でもあることから、道路敷地を含む224㎡が昭和6年に国の史跡に指定されています。
地域にとって大切な歴史文化資源である、その理由
城下町の大手道にある最初の門であるとともに、かつての城下町に残る唯一の建造物であり、宇陀松山地区のシンボル的なものとなっています。
当資源と関連する歴史上の人物とその概要
【福島高晴(福島正則の弟)】
安土・桃山時代~江戸時代初期の大名。
豊臣秀吉・秀頼、徳川家康・秀忠らに仕えました。関ヶ原の戦い後、その功績により宇陀松山に加増移封されましたが、大坂夏の陣の際、豊臣方に内通していたとの嫌疑をかけられ、改易。
問い合わせ先
宇陀市 教育委員会事務局 文化財課
電話番号
0745-82-3976

掲載されております歴史文化資源の情報は、その歴史文化資源が地域にとって大切であると考えておられる市町村、所有者、地域の方々により作成いただいたものです。
見解・学説等の相違については、ご了承ください。