第250号 H28/4/1

 
 

「E-夢 はっしん!」


しか 奈良県教育委員会メールマガジン しか

奈良県教育の日E-夢 はっしん!家族イラスト

平成28年4月1日(金曜日)
≪第250号≫


■このメールマガジンを保存いただく方法は、こちらをご覧ください。 
■このメールマガジンは「文字サイズ 中」でデザインしています。
■レイアウトが崩れて見える場合や、文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧ください。


発行:奈良県教育委員会事務局企画管理室

モチベーション3.0


                                  奈良県教育委員会
                                   教育長 吉田 育弘

 教師について、次のような言葉があります。「平凡な教師は言って聞かせる。よい教師はわかりやすく説明し、優秀な教師はやってみせる。しかし、最高の教師は子どもの心に火を付ける。」学校教育においては、子どもをやる気にさせる、子どもの学ぶ意欲を高めることができる教師の存在が何よりも大切だと考えています。
 「モチベーション3.0」という本が数年前に話題になりました。著者によりますと、コンピュータと同様に社会にも人を動かす基本ソフト(OS)があるというのです。人間の最初のOSであるモチベーション1.0は生存を目的としていました。続くモチベーション2.0は、いわゆる飴と鞭に基づく「外発的モチベーション」でした。このOSは20世紀までのルーチンワークが中心のビジネスには有効でしたが、21世紀を迎え、アップグレードが必要になっています。モチベーション3.0は、自らの内面からわき出る「やる気」に基づく「内発的なモチベーション」です。
 教育の世界において、子どもの内発的なモチベーションが重要であることは、私が教員になった40年も前からあたりまえのように言われてきましたが、文部科学省が「アクティブ・ラーニング」を提唱している今、学校全体のOSが確実にバージョンアップできているのか、検証が必要です。
 授業の中で、子どもたちが、「自分はうまくできた!」「やればできるんだ!」という気持ちをもつことができる機会はあるか。子どもたちに与える宿題は、すでに授業で学んだ内容を機械的に復習するものではなく、新たな興味を引き、もっと学びたいと思えるものになっているか。褒美のあるなしではなく、その課題自体が楽しそうだから、やってみたいから、という理由で頑張ることができるものになっているか。こうした指導の積み重ねが、子どもの「自分は頑張ればできる人間だ」「自分には力があるんだ」という自己肯定感、そして様々なことに自ら取り組もうとする「やる気」を高めます。
 奈良県の先生方には、子どもたちの学ぶ喜びとやる気を、どんどん授業で引き出せるような教員であってもらいたいと願っています。
                                 
  

【 教育委員会の動き 】 目次に戻る

【1】平成28年度 教育委員会事務局組織の主な改編について

     
<企画管理室> 

 県教育委員会事務局では、事業の推進や業務の効率化、新規事業に対応するため、組織改正を行いました。概要は次のとおりです。

(1)特別支援学校の過密解消への対応
 高等養護学校の分教室について、この4月から運用が開始される3校(高円高校、山辺高校、二階堂高校)の円滑な運営、諸課題等への対応と、新たな設置に向けた取組を行うほか、特別支援学校の施設・設備の整備等のため、学校教育課に指導主事を1名増員し、その体制を整備します。

(2)人権教育推進体制の充実
 学校における人権教育の課題の解決及び人権教育の一層の推進に向けて、組織的な観点から、より一層連携を強化するため、人権・地域教育課に、同和問題関係史料センターの所長を兼務する課長補佐を新設し、同和問題関係史料センターと人権教育係とが連携して、効果的に人権教育を推進していくための体制を整備します。

(3)組織の効率化
 効率的な事務執行を目指すため、係の統廃合を行うほか、今年度から幼児教育全般の指導事務を行っている教育研究所に、人権・地域教育課が所掌する幼児教育と関係の深い家庭教育の事務を移管し、更なる業務の集中と効率化を図ります。

 

           ※お問い合わせ先
            企画管理室 秘書人事係
            
TEL 0742-27-9816


【2】平成28年4月 教職員の人事異動について

 

<教職員課>

 異動件数(退職含む)については、小・中学校が1,143件、県立学校が322件、事務局が102件で総数は1,567件です。異動総数は昨年と比して202件の減となりました。
 本年の異動は、小・中学校では、多様な経験を積み重ねさせるため、採用後4年以上の初回異動者の他市町村への積極的な異動に努め、異動対象者の23.3%を他市町村へ異動しました。また、学校教育の活性化を図るため、同一校10年以上の長期勤務者の解消に努め、小・中学校では、昨年と比して0.1 ポイント減の3.3%となりました。
 県立中学校・高等学校の異動総数は、退職者が昨年より微減となり、ほぼ前年並みとなりました。また、特別支援学校では、グランドデザインの進行により、高等養護学校分教室の設置、奈良東養護学校の病弱部門の明日香養護学校への移転があったものの、異動総数はほぼ横ばいでした。今年度も、「教職員人事異動方針」を踏まえて、「平成28年4月教職員人事異動の重点項目」の実現に努めたところです。
 具体的に小・中学校では、(1)新規採用後に配置された学校での勤務が4年以上となる者については、地域や学校の実情を考慮の上、全県的な視野に立って、県内全域の他市町村への異動を行うように努めるとともに、同一校長期勤務者の積極的な異動に努める。(2)女性管理職の積極的な登用を進める。(3)管理職及び県教育委員会事務局指導主事等への若手教員の積極的な登用を進める。(4)小・中学校間及び小・中学校と特別支援学校間との校種間交流等多様な経験を積ませる人事交流を積極的に進めました。
 また、県立学校においては、(1)高等学校については、地域・学科間及び若手教職員の異動並びに多様な人事交流を進める。(2)特別支援学校については、新規採用後、4年以上の異動や異校種間の交流を進める。(3)管理職及び県教育委員会事務局指導主事等への若手教員等の登用を図りました。

■異動件数
       小・中学校    県立学校    事務局    合計
異動総数     1,143    322   102   1,567
退職 校長       70             14                         84
   教頭                16               8                         24
   一般              329             90            1          420
転勤        728      210   101       1,039

■校長・教頭への昇任件数  ※( )は女性で内数
       小学校   中学校    県立学校        合計
新校長     49( 4)        21( 0)          14( 2)        84( 6)
新教頭           54(16)   27( 4)          18( 1)        99(21)

           ※お問い合わせ先
            教職員課 小中人事係・県立人事
          
  TEL 0742-27-9844・9846


【3】リーフレット「平成28年度 まなびの支援」を作成しました

 

<企画管理室>

   奈良県教育の現状や課題、子どもたちのまなびを支援する取組などを県民の皆さんに分かりやすくお知らせするためのリーフレットを作成しました。
 このリーフレットは11,000部作成し、県内全ての学校(園)、市町村教育委員会等に配布するとともに、奈良県教育委員会事務局企画管理室のWebページにも掲載します。
 内容としては、県内の子どもたちの状況等のデータを掲載し、そこから読み取れる奈良県の教育課題等について簡潔に示し、その解決に向けた県教育委員会の取組を「奈良県教育振興大綱」の概要とともに、【施策の基本的方向性】の項目(学びのステージに応じた教育のあり方・本県の教育課題に応じた教育のあり方)ごとに掲載しています。

           ※お問い合わせ先
            企画管理室 企画法令係
            
TEL 0742-27-9830


 

 平成25年度より連携型小中一貫教育を推進されている野迫川村立野迫川小学校・中学校では、昨年10月に小中一体の新校舎が完成しました。
**************************************************

                   小・中連携教育
                                      
                              野迫川村立野迫川小・中学校
                               校長 井谷 憲

 野迫川小・中学校は、平成25年度に施設一体型小・中連携教育がスタートしました。それまでは、小学校と中学校は離れていましたが、児童・生徒数の減少が大きな理由となり、中学生が小学校の校舎へ移動し、同一校舎で学ぶ一体型連携教育が始まりました。
 当然、教室数が不足しますから、1つの教室を真ん中で区切って2学年が使用することになります。ただ、子どもの数は当時、小学生が17人、中学生が4人の少人数ですからそんなに窮屈になったわけではありません。しかし、一つの教室を臨時に仕切った形で分割して使っていると何かと支障が出てくるので、平成27年10月に中学校の校舎を小学校に接合する形で、新設していただきました。
 音楽、体育、図工・美術、家庭などは、同じ教員が小・中学生両方を教えています。また、学校行事の多くは小・中合同で行っています。これに加え、小学校と中学校の教職員が同じ職員室で仕事をしているということが様々な連携を生んでいます。会議も合同ならば、研修、研究授業・研究協議も合同で行っています。特に、それぞれ相手校種のふだんの授業や研究授業を気軽に参観できるということが大きな強みです。
 中学校の教員にすれば小学校でどんな授業が展開されているのか、今後入学してくる子どもの学力はどんなものか等をつぶさに観察できます。小学校の教員にすれば、自分の教え子が卒業してからどんな変容を遂げていったのかを継続して見ていけますから、自分自身の教育を見つめ直す場が与えられていることにもなります。
 子どもたちは同一校舎で小・中の交流が盛んですから、中一ギャップなどは皆無です。そして、小・中の教師集団は9年間を見通した教育目標を掲げ、20人全員が情報を共有しながら、すべての子どもたち一人一人をきめ細かく9年間見守り続けています。

写真
      <校内マラソン大会の様子> 
写真
        <部活動交流の様子> 

 

 

 御所市立葛上中学校3年生の米田裕亮さん(平成27年度)は、平成27年度「中学生の税についての作文」において国税庁長官賞を受賞されました。

*************************************************


                 「夢」に向かって

                    
                                   御所市立葛上中学校
                                    3年 米田 裕亮

 私は、平成27年度に「心の豊かさを望んで」という題で税の作文を書き、「国税庁長官賞」を受賞しました。僕たちの身の回りにはたくさんの便利な「物」があふれています。しかし、「物」の豊かさだけでなく、「心」の豊かさが必要だと思います。
 4月には、私は中学校を卒業して新たな進路に向けて飛び立っています。私の将来の夢は、世の中に役立つ企業を友達と立ち上げることです。インターネットという便利な手段があり、「物」がすぐに手に入りますが、それは時に「犯罪」にも使われます。私は心の通う「言語」を使用し、取引を行う企業を立ち上げたいと考えています。具体的にはこれからですが、いろんな意味で勉強を重ねて「夢」を現実にしていきたいと思います。

受賞作文はこちら

写真
        <作文発表の様子> 
写真
         <表彰式の様子> 
 

 

【 すくすく給食!おすすめレシピ 】-その1- 目次に戻る

 
 今年度は、奈良県内の地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れるなどの工夫をした学校給食の献立をご紹介します。献立画像をクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、ぜひお試しください。
**************************************************

   ★今月の献立★
 *さわらの梅味味噌焼き    
 *春キャベツの豆腐サラダ   
 *もずくのすまし汁      
 *あさり麦ごはん
 *牛乳

    ★レシピ★
     画像をクリック→ 
 
給食写真 

**************************************************
 
〔献立紹介〕

 春が旬のあさりや三つ葉を使って炊き込みごはんにし、また旬のさわらを使い、梅干しを加えた変わりみそをのせてホイルに包み、焼き上げています。春キャベツとゆでて冷ました豆腐も一工夫したドレッシングで和えています。旬の食材を使って春らしい献立になっています。

 

【 お知らせ 】 目次に戻る 

「なら教育リポート ~まなびだより~」今後の放送予定

 
<県立教育研究所>
   

 奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」(午後6時~午後7時)の中で、午後6時40分~45分頃に放送します。
   
 ○4月27日(水曜日) 豊かな自然とのふれあいを通して
              県立野外活動センター
            

   ■過去の放送分は
こちらの Webページでご覧いただけます。

         ※お問い合わせ先

           県立教育研究所 研究開発部 ICT教育係  
           TEL 0744-33-8907  FAX 0744-33-8909

 

 【 報道発表資料 】 3月1日~3月31日  目次に戻る


 2016年03月31日 平成28年度児童相談員の募集について
 2016年03月30日 第88回選抜高等学校野球大会智辯学園高等学校に対する知事・教育長からのメッセージ
 2016年03月30日 平成28年度県立学校体育施設開放事業について
 2016年03月25日 組体操等による事故の防止について
 2016年03月25日 奈良県文化財指定書交付式・国指定文化財指定書伝達式を開催しました

 2016年03月23日 平成27年度全国高等学校総合体育大会奈良県実行委員会第4回総会の開催について
 2016年03月22日 「地域と共にある学校づくり」取組ニュースを更新しました。(福住小学校、五條小学校、田原本中学校、王寺工業高校、安倍小学校) 
 2016年03月22日 平成27年度県立学校における「地域と共にある学校づくり」取組概要を掲載しました。
 2016年03月18日 奈良県文化財指定書交付式・国指定文化財指定書伝達式について 
 2016年03月11日 平成27年度第2回奈良県社会教育委員会議を開催しました。 
 2016年03月10日 第2回地域コーディネーター連絡会を開催しました。
 2016年03月08日 国宝・重要文化財の新指定について
 
2016年03月08日 大学生等による不登校児童生徒支援事業・マッチングコーディネーターの新規採用募集  
 2016年03月07日 第1回奈良県立学校いじめ問題調査委員会の開催について
 2016年03月03日 「元気なならっ子約束運動」28園所を表彰しました
 2016年03月03日 2万人を超える子どもたちが取り組んだ「元気なならっ子約束運動」! 
 2016年03月01日 平成28年度生活支援アドバイザーの新規採用募集について  
 2016年03月01日 平成28年度に県立教育研究所で実施する研修講座について

【 お願い 】 目次に戻る

 
 
取り上げてほしい記事や、紹介してほしい学校の取組等がありましたら、本メールマガジンの下部にあります発行先までご連絡ください。

 

「奈良県先生応援サイト」はこちらから。または「奈良県先生応援」で検索してください。 
応援サイト
※Q&Aのページはパスワードが必要です。


◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、こちらで解除できます。
              http://www.mag2.com/wmag/

◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、 こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見は こちらからお寄せください。
            
※お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていただきます。
※原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◎当マガジンの登録及び解除は、 こちらへ
              http://www.pref.nara.jp/30523.htm


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
          TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5352
           0742-27-9830(直通)
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛