第267号 H29/9/1

 

 

「E-夢 はっしん!」


しか 奈良県教育委員会メールマガジン しか

奈良県教育の日E-夢 はっしん!家族イラスト

平成29年9月1日(金曜日)
≪第267号≫


■このメールマガジンを保存いただく方法は、こちらをご覧ください。 
■このメールマガジンは「文字サイズ 中」でデザインしています。
■レイアウトが崩れて見える場合や、文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧ください。


発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室

先生の元気はみんなの元

     
                                      奈良県教育委員会事務局
                                       福利課長 松山 広幸
 
 先日、公立学校共済組合奈良支部が主催する保健事業の1つの「森林セラピー」に参加しました。「森林セラピー」とは、森林浴の癒し効果に着目し、インストラクターの指導と観光ガイドのもと、精神的ストレスの軽減や、予防医療としての効果を目指した取組です。
 
 複数あるコースのうち、私は飛鳥・奈良時代の人々が吉野を巡った道をたどる「吉野・宮滝万葉コース」に参加しました。森に足を踏み入れると、一面に緑が覆い、木々や土が香り、森に息づくいのちや力を感じることができます。その力は私たちを癒し、リラックスさせてくれます。

 目の前には、よく手入れされた美林が広がり、木漏れ日を浴びながら(体力的に負担の小さい)緩やかな道をたどれば、時折木立が開けた場所から眼下に吉野の山々を一望でき、日常の煩わしさをしばし忘れ、無の境地を味わうことができます。また、木々の間から流れ落ちる「高滝」の清流に、マイナスイオンの心地よさを感じることもできるでしょう。
 
 先生方は、学習指導や生活指導、部活動指導、保護者との連携等々と、日々忙しく緊張感をもって過ごしておられます。だからこそ、いつも生徒や周りの人達に向けるやさしさ、いたわりの気持ちを、時にはご自分自身にも向けていただきたいと思います。その際には、ぜひ、人間ドックをはじめとした健診事業や各種健康づくりに関するセミナー等、当共済組合の各種健康管理事業をご活用いただければ幸いです。
 
 今年4月に福利課に異動になり、教職員の皆さまの福利厚生の仕事を務めさせていただくことになりました。
 「先生の元気は、みんなの元気!」 
 精一杯取り組んで参りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
                                                                             

【 教育委員会の動き 】 目次に戻る

【1】平成29年度「第60回奈良県学童水泳記録会」を開催しました

    

<保健体育課> 
  
 「奈良県学童水泳記録会」は県内の小学生が一堂に会して水泳に親しみ、児童の体力向上や生涯にわたって運動・スポーツに親しむ資質や能力を育成し、水泳競技を普及する目的で実施されています。今年は60回の節目を迎える記念大会が、8月8日(火曜日)に、天理プール(公認50メートル)で開催されました。開会式では、第17回世界水泳選手権に出場した天井翼選手(ミキハウス 奈良県出身)が模範演技を披露しました。4年生から6年生の子どもたちが、日頃の練習の成果を発揮して、いきいきと泳ぐ姿を見ることができました。

    
   
 
                                             ※お問い合わせ先   
                                              保健体育課 学校体育係
                                              TEL 0742-27-9861



【2】県内高校生が「災害ボランティア活動」を行いました

      
<生徒指導支援室>

 奈良県高等学校生徒会連絡会では、東日本大震災が発生した平成23年以降、毎年、高校生が社会の一員であるということの自覚を高め、人間尊重の精神に立って社会の中で共に生きる豊かな人間性や、自己実現に向かって人生を切り拓く力を身に付けることを目的として、災害ボランティア活動を続けています。
 本年度は7月28日(金曜日)に、県内14校に在籍する40名の高校生が、被災地の人々への支援の一助とするため、「平成29年九州北部豪雨被災地支援」に関する募金活動を行いました。

  
               <近鉄奈良駅前での募金活動の様子>

  
                                       <近鉄大和八木駅前での募金活動の様子>

                                                                              ※お問い合わせ先   
                              生徒指導支援室 生徒指導係
                              TEL 0742-27-5435



                                                                  

【 スクープ 奈良TIME!郷土学習! 】 目次に戻る    

 

 「奈良県教育振興大綱」の施策の方向性の一つである「地域への誇りと愛着を抱き、地域と協働し、地域・社会に貢献する人材の育成」を推進するための取組に「郷土教育の充実」があります。小・中学校で実施されている郷土学習や、県立高等学校で実施されている奈良TIME(郷土奈良の伝統、文化等に関する学習)の取組の様子を本コーナーで紹介します。
***********************************************

田んぼのない村の小学校か

      
                                      川上村立川上小学校
                                       校長 熊谷 啓子

 

   川上村には水田がありません。急峻な山林に囲まれた川筋に暮らす水源の地だからです。子どもや大人も田植えの経験はほとんどないと思います。でも、そんな地域から流れ出る清らかな水は、大和平野を潤し、豊かな稲穂を育んでいきます。
 

 先日、吉野川分水に水が送られた6月に、本校の5年生6人と橿原市立今井小学校の5年生35人が共同で田植えを体験しました。橿原市田中町にある「水源地交流水田」で、地元の農家でつくる「水土里(みどり)の会」からのご指導を受け、一列に並んで苗を植えていきました。裸足から伝わる泥のニュルッとした感触が新鮮で、みんな大はしゃぎです。足を取られながらも何とか植え進んで、泥の付いた顔で振り返り、植えた苗がまっすぐ並ぶのを確認する様子は、なんとも嬉しそうに見えます。

 この「水のつながりプロジェクト」への参加は今年で6年目を迎えます。吉野川分水でつながる大和平野と水源地域の子どもたちに、地理や歴史、水源地の役割を学んでもらうことを目的にし、交流事業は大和平野土地改良区(橿原市)と川上村役場水源地課に進めていただいています。この日、田植えの後には、カエルやタニシなど田んぼの周辺に生きる生き物観察会もありました。9月には川上村にお招きし、源流の川の生き物観察をするなど、自然の中での環境学習を行います。そして、10月には田植えをした水田の稲刈りを行い、お腹を満たす「米」を実感する予定です。
 

 川上小学校の子どもたちにとって、この交流体験は、ふるさとを再認識できるいい機会です。ふるさと川上の水が大和平野の稲作を支えていること、それほど豊かな自然が残っていること、それが人の営みには欠かせない大切なものであることを、将来きっと誇りに感じてくれるはずです。ここから巣立った子どもたちが、川下へ、世界へ、そしてまた川上村を支える日が来ることを願っています。
                



          

※川上小学校のホームページはこちらです

                                    

【はっしん!みんなの夢】 目次に戻る    

 

 桜井市立朝倉小学校6年生の成田芽生さんは、バドミントンのジュニアナショナルチーム(U-13)に選ばれました。県内からバドミントンのジュニアナショナルチームに入るのは、リオデジャネイロ五輪女子ダブルス金メダリストの高橋礼華さん(橿原市出身)以来23年ぶりのことです。成田さんに、バドミントンへの思いを綴っていただきました。
***********************************************
            
                                      桜井市立朝倉小学校 
                                       6年 成田 芽生 

 私がバドミントンを始めたのは、小学1年生の冬でした。監督は、初心者の私にも熱心に指導をしてくださいました。

 4か月後、初めて出場した大会で、あともう少しで賞状に手が届くというところで、負けてしまいました。悔しくて、涙が出ました。そんな私に、監督は、賞状とメダルを手作りしてくださいました。生まれて初めてもらったバドミントンの賞状とメダルは、本当にうれしかったです。

 それからは、監督が教えてくださることが早くできるようになりたくて、家でも自主トレーニングをしました。そして、全国大会に何度か出場し、5年生の全国小学生バドミントン選手権大会でベスト8に入り、ナショナルチームの選考会にも呼んでもらって、合格することができました。
 ナショナルの合宿に行くと、自分よりもずっと強い人、努力をしている人がたくさんいます。その中で、一人でも多くの人を追い越したいと思って、今まで以上に強い気持ちをもち、努力をしています。

 私は、奈良が好きです。愛情をもって、熱心に指導してくださる監督やコーチ、OBの皆さん、いっしょにがんばっている仲間がいるこの奈良で、ずっとバドミントンをやっていけたらいいなと思っています。
 だけど、奈良県は決してバドミントンに熱心でも強い県でもありません。強い先輩達は、強い練習相手を求めて、県外に進学していってしまいました。
 どうか、奈良にいても、学校や年齢に関係なく、強い相手と練習ができる環境にしてほしいです。どうぞよろしくお願いします。

     
         

一般選抜と大和中央高校の選抜について

                      
<学校教育課>  

 今回は、来年3月に実施する一般選抜について説明します。また、大和中央高校の選抜についても併せて説明します。
 なお、「平成30年度奈良県立高等学校入学者選抜実施要項」は、9月下旬に学校教育課のWebページに掲載します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

○ 一般選抜
1 実施校
 次のア、イの学校、学科において実施します。
 ア 全日制課程の普通科を設置している25校(公立)と特色選抜実施校のうち合格者数が定員に満たなかった学科(コース)
 イ 定時制課程の高校(大和中央高校を除きます。)の4校6学科(公立)と特色選抜実施校のうち合格者数が定員に満たなかった学科
  
2 学力検査等実施日
  平成30年3月12日(月曜日)
  
3 検査
 国語、社会、数学、理科及び英語(聞き取り検査を含みます。)の学力検査を実施します。また、面接を榛生昇陽高校の福祉科と十津川高校の普通科(工芸コースを含みます。)、定時制課程の学校、学科において実施します。この面接は点数化はしません。

4 選抜資料
 次のア~ウを選抜資料とします。また、面接実施校ではエを選抜資料に加えます。
 ア 調査書の「各教科の学習成績」
 イ 各学力検査の得点
 ウ 調査書のその他の記載事項
 (調査書の「学習活動の記録」「特別活動の記録」「行動の記録」「スポーツ・文化活動等の記録」)
 エ 面接の結果
  
5 合否の判定
 調査書成績と学力検査成績との合計点の多い者から順に合格者とすることを原則とし、調査書のその他の記載事項を資料として総合的に合否を判定します。
 ただし、各高校は、調査書のその他の記載事項において重視する事項を公表し、特別に取り扱うことができます。この場合、当該事項を評価して調査書成績に加算し、各学科(コース)の一般選抜の募集人員の1割を上限として合否を判定します。

       
*調査書成績は、調査書の「各教科の学習成績」の合計点(各教科15点満点で9教科合計135点満点)、又は加重配点した後の「各教科の学習成績」の合計点。
 学力検査成績は、学力検査の各教科の合計点(各教科50点満点で5教科合計250点満点)、又は学力検査の合計点に加重配点した点。
*各高等学校における選抜資料の取扱いの詳細については「平成30年度奈良県立高等学校入学者選抜概要」をご覧ください。
                    

○ 大和中央高校の選抜
〔定時制課程〕
 Ⅰ部(午前の学習時間帯を主とします。)、Ⅱ部(昼前後の学習時間帯を主とします。)、Ⅲ部(夜間の学習時間帯を主とします。)とも、A選抜及びB選抜の枠組みで実施します。

【A選抜】
1 実施の部
 Ⅰ部及びⅡ部は、A選抜で定員の100%を募集します。
 Ⅲ部は、20人を募集します。

2 学力検査等実施日
 平成30年2月20日(火曜日)

3 検査
 国語、数学、英語の学力検査(各教科40点満点で合計120点満点)及び面接(50点満点)を実施します。選抜には、調査書を用いません。

4 その他
 A選抜で合格した場合、必ず入学するものとします。  

【B選抜】
1 実施の部
 Ⅲ部は、定員からA選抜の合格者数を差し引いた人数を募集します。
 Ⅰ部、Ⅱ部は、A選抜による合格者数が定員に満たなかった場合に実施します。

2 学力検査等実施日
 平成30年3月23日(金曜日)

3 検査
 国語、数学、英語の学力検査(各教科40点満点で合計120点満点)及び面接(50点満点)を実施します。選抜には、調査書を用いません。

   
〔通信制課程〕
 通信制課程選抜及び通信制課程二次募集の枠組みで実施します。
 通信制課程選抜は一般選抜と同時期に、通信制課程二次募集は3月下旬に実施します。
 検査は、面接(50点満点)を実施します。選抜には、調査書は用いません。
 通信制課程二次募集は、通信制課程選抜による合格者数が定員に満たなかった場合に実施します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ※高校入試に関する情報は、こちらのページをご覧ください。 

                              ※お問い合わせ先
                               学校教育課 学事係
                               TEL 0742-27-9851                         

【 すくすく給食!おすすめレシピ 】-その6- 目次に戻る

 
 今年度は、奈良県内の地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れるなどの工夫をした学校給食の献立をご紹介します。献立画像をクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、ぜひお試しください。 
              
***********************************************
 ★今月の献立★
*鮭のムニエル
*しめじのソテー
*さつまいものみそ汁   
*ごはん
*リンゴゼリー
*牛乳  
 
     ★レシピ★
     画像をクリック→ 
 
9月の給食
***********************************************
             
〔献立紹介〕
   
 秋の香りが漂う献立です。子どもたちの好きな鮭は、バターの風味豊かな「鮭のムニエル」にしました。「しめじのソテー」や「さつまいものみそ汁」には、いろいろな食材を使って野菜を多くとれるよう工夫をしています。デザートには、刻んだりんごをワインで煮たものを加え、さっぱりとした「リンゴゼリー」を組み合わせました。

         

【 お知らせ 】 目次に戻る 

【1】第39回「少年の主張」奈良県大会 ~わたしの主張2017~ 開催

   

<くらし創造部 青少年・社会活動推進課>   
    
 「少年の主張」奈良県大会は、中学生による主張発表大会です。今年は、3,626作品の応募がありました。大会では、原稿審査で選ばれた10名の中学生がそれぞれの「主張」を発表します。
 中学生の皆さんが日頃感じ、思い、考えていること、同年代の皆さんや大人の皆さんへのメッセージなど、様々な「声」に耳を傾けてください。
 奈良市立平城東中学校の生徒による司会と吹奏楽部による演奏も大会を盛り上げます。是非、会場にお越しください。
      
日 時:平成29年9月3日(日曜日)13時30分~16時20分(13時00分開場)
会 場:奈良市北部会館市民文化ホール
    ※ 入場無料・申込不要 
発表者:入選者10名
    ※最優秀賞発表を「少年の主張 全国大会」の発表候補として推薦します。 

 ※詳細については、こちら をご覧ください。

                              ※お問い合わせ先
                               くらし創造部
                               青少年・社会活動推進課 活動支援係
                               TEL 0742-27-8615
                               FAX 0742-27-9574
                                      平成28年度全体写真
                 <昨年度の記念撮影の様子>
        

【2】「なら教育リポート ~まなびだより~」今後の放送予定

        
<県立教育研究所>

 奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」(午後5時58分~6時55分)の中で、午後6時40分~45分頃に放送します。

○9月13日(水曜日)   新しいまなび~2~
                                     プログラミングワークショップ
                                     県立高田高等学校

○9月27日(水曜日) 学校のICT環境を創る
                                   ~県内教育員会の取組~
                                   教育研究所
         
■過去の放送分は、こちらの Webページでご覧いただけます。
                   
                              ※お問い合わせ先
                               県立教育研究所 研究開発部 ICT教育係
                               TEL0744-33-8907
                               FAX0744-33-8909 

                   

 【 報道発表資料 】 8月1日~8月31日  目次に戻る


2017年08月28日 郷土学習講座「岡本教授の大和まだある記」第1回講座受講者を募集します
2017年08月28日 平成29年度全国学力・学習状況調査 結果概要
2017年08月28日 人権教育資料「様々な差別の解消に向けた法整備から」を作成しました
2017年08月28日 高等学校等奨学金の追加募集
2017年08月21日 第29回奈良県社会教育研究大会及び第65回奈良県公民館大会の開催について
2017年08月18日 平成30年度奈良県教育委員会事務局技術職員採用選考第1次試験の合格者

2017年08月17日 平成29年度全国中学校体育大会出場する奈良県代表の学校及び生徒の紹介について
 
2017年08月14日 平成29年度全国高等学校総合体育大会奈良県水泳選手団概要について  
2017年08月10日 郷土学習講座「岡本教授の大和まだある記」を開催します

2017年08月04日 みんなあつまれ! いのち かがやき フェスティバル

 

【 お願い 】 目次に戻る

 
 
取り上げてほしい記事や、紹介してほしい学校の取組等がありましたら、本メールマガジンの下部にあります発行先までご連絡ください。

 

「奈良県先生応援サイト」はこちらから。または「奈良県先生応援」で検索してください。 
応援サイト
※Q&Aのページはパスワードが必要です。


◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、こちらで解除できます。
              http://www.mag2.com/wmag/

◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、 こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見は こちらからお寄せください。
            
※お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていただきます。
※原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◎当マガジンの登録及び解除は、 こちらへ
              http://www.pref.nara.jp/30523.htm


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
                                TEL 0742-22-1101(代表)
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛