平成27年7月1日から、奈良県HACCP自主衛生管理認証制度(通称:ならハサップ)がスタートしました。
HACCPとは、国際的に認められた食品衛生管理手法です。欧米を始め多くの国で導入が進み、国際標準としての地位を確立しており、輸出要件として貿易上必須になりつつあります。
県では、HACCPの手法を導入した食品営業施設を認証し、HACCP導入の普及促進を図り、より安全な食品の流通を目指します。
認証制度の概要(pdf 213KB)
奈良県自主衛生管理認証制度実施要綱(pdf 183KB)
奈良県自主衛生管理認証制度実施要綱実施細目(pdf 108KB)
認証マーク表示基準(pdf 41KB)
認証取得のフロー(pdf 91kB)
ならハサップQ&A(pdf 162kB)
|
<ならハサップ認証マーク> |
HACCPとは?(厚生労働省)
指定研修について
奈良県HACCP自主衛生管理認証制度(ならハサップ)に基づく認証を受けようとする際には、予め知事が指定する研修(指定研修)を受講し修了する必要があります。
指定研修の実施機関は以下のとおりです。研修会の開催日程等は指定機関のホームページをご確認ください。
特定非営利活動法人奈良県HACCP研究会(詳しくは
こちらへ)
ならハサップ認証施設について
業種
|
認証施設数
|
飲食店営業(弁当調製業) |
3
|
菓子製造業 |
5 |
食肉処理業 |
2
|
食品の冷凍又は冷蔵業 |
2
|
めん類製造業 |
18
|
清涼飲料水製造業 |
3 |
そうざい製造業* |
3 |
食品製造業 |
5 |
計
|
41 |
*1施設は、食品の冷凍または冷蔵業を兼ねて取得
ならハサップ様式集について
ならハサップの認証申請に必要な様式及びチェックリストについては、こちらをご覧ください。
HACCP導入研修会について
奈良県HACCP自主衛生管理認証制度やHACCPの必要性などについて、食品関係事業者のみなさまに、より理解を深めていただくため、「HACCP導入研修会」を下記のとおり開催します。
なお、参加費は無料です。
記
日時 令和元年6月26日(水曜日)午後1時から午後4時30分
場所 奈良県産業振興総合センター イベントホール(奈良市柏木町129-1)
主催 特定非営利活動法人奈良県HACCP研究会
後援 奈良県・奈良県食品安全安心懇話会
その他 申込期限は6月20日(木曜日)ですが、先着順にて80名の定員に達し次第締切
HACCP導入研修会についての詳細はこちら