| テーマ |
親子でいろんな形のパンを作ろう |
| ねらい |
|
| 小麦粉の変化・手触りなどに興味をもち積極的に調理に参加する。 |
| |
| 現状把握 |
実施の背景 |
|
| クッキング活動を通して「食」のイメージを広げると共に、創造工夫すること |
| の楽しさを感じている。 |
| |
| 実施 |
対象者 |
5歳児(27名) 保護者(9名) |
| 場所 |
げんきルーム |
| スタッフ・関係者 |
管理栄養士(1名) 保育士(3名) |
| 内容・方法 |
|
| ○ 親子でいろんな形のパンを作る楽しさを経験する。 |
| ・作り方をわかりやすく書き、見やすい場所に貼っておく。 |
| ・どの行程も親子で体験できるよう配慮する。 |
| |
| ・9グループに分ける【(保護者1+子ども3)×9テーブル】 |
| |
| 活用した媒体等 |
|
| ○ 絵本「からすのパンやさん」 |
| いろんな形のパンを見て、作りたいと思う気持ちを大切にする。 |
| |
| |
| 評価 |
結果及び考察 |
・ 粉を混ぜている時は、本当にパンができるのだろうか?と半信半疑の |
| 様子だったが、生地ができてくると「うさぎ」「カメ」「ロケット」「アンパンマン」 |
| などの形を作り大喜び。保護者の方から「おいしいですね」「家で焼きます」 |
| と、 うれしい感想をいただいた。 |
| 今後の課題 |
・ 「食事」「保育」とを結びつけ、想像力をかきたてるような仕掛けを試みる |
| 「食育」の実践を考えていきたい。 |
| |