| テーマ |
食事バランスガイドの使い方 |
| ねらい |
食事バランスガイドを使って、一日の食事の中で軽く見られがちな朝食も |
| 大切であることを理解してもらうこと。 |
| |
| 現状把握 |
実施の背景 |
朝食を食べてこない子が多いようですが、幼児期では大人以上に朝食 |
| が大切であることを理解し、手軽にできる朝食メニューを利用してほし |
| かった。 |
| |
| 実施 |
対象者 |
保育所児童の母親 (20~50名) |
| 場所 |
参観給食日に各保育所・幼児園で行う。 |
| スタッフ・関係者 |
各保育所の所長、主任 (3名) |
| 内容・方法 |
まず、食事バランスガイドの概要を説明し、一日の食事例について「つ」の |
| 数え方を説明。 その食事について「こま」に色を塗り、バランスが悪くて |
| 「こま」が傾いて廻らないことが分かり、そこで悪いところを直すための |
| 改善メニューを考えて、バランスが良くなったことを説明する。 |
| 続いて、その日の保育所での給食とおやつの「つ」を「こま」に塗ってもら |
| い、各自の朝食と夕食の「つ」を数え、「こま」を塗りつぶしてもらうことに |
| した。 |
| 多分、朝食である程度の量と質を摂らないと「こま」が廻らないことを実感 |
| してもらえたと思います。 |
| そこで、「手軽に作れる朝食・簡単レシピ」から料理を作って、試食しても |
| らうとともに、レシピを配布した。 |
| |
| 活用した媒体等 |
|
| 食育普及推進協会制作:「食事バランスガイドで健康家族を始めよう」 |
| 奈良県公立保育所給食担当栄養士:「朝ごはんクイックメニュー集」 |
| |
| |
| 評価 |
結果及び考察 |
|
| 朝食簡単レシピの料理の試食は好評でした。 |
| |
| |
| 今後の課題 |
バランスガイドの使い方が少しは分ったようだが、実践の機会を増やす |
| ことが必要だと思います。 |
| |