奈良県公衆衛生学会

令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会

令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会は、令和7年11月13日に盛況のうちに終了いたしました。

多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。

令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会の開催について

 奈良県の公衆衛生従事者(大学の研究者、市町村の職員、医師、歯科医師、保健師等)の資質向上並びに県民に対する公衆衛生知識の普及を目的に、次のとおり、奈良県公衆衛生学会を開催します。


1.開催日時 
令和7年11月13日(木曜日) 
 9時10分~16時00分 (開場 8時45分)

 

  プログラム(一般演題、特別プログラム)はこちら(pdf 253KB)

2.開催場所 

奈良県医師会館 (橿原市内膳町5-5-8)

(会場へは公共交通機関をご利用ください)(大和八木駅から徒歩7分)

 

3.主催 
奈良県公衆衛生協議会

4.開催内容
(1)一般演題の発表(39演題)     9時10分~13時50分 (途中昼休憩 12時20分~13時20分)

   県、市町村、大学、保健所等の公衆衛生関係者が、日頃の研究成果や実践事例などを発表します。
   ※今年度は、39題と、近年で最も多い演題数となっています。


(2)会長挨拶および優秀演題の表彰  14時~14時30分 

(3)特別プログラム        14時30分~16時

 

   【特別講演】 デザインするACP(人生会議)のススメ

            ~「明日香に生きる」から~

    【講師】  明日香村国民健康保険診療所 管理者・所長

            武田 以知郎先生 

                                
5.対象
県民、公衆衛生関係者
※参加費無料、事前申込み不要、どなたでも参加いただけます。

6.各会の認定制度について

下記について、研修等の単位として認定を受けています。当日受付で対応予定です。

  1. 日本公衆衛生学会 認定専門家地方公衆衛生学会
  2. 日本医師会 生涯教育講座
  3.  日本歯科医師会 生涯研修事業認定研修会(申請中) 日本歯科医師会生涯研修事業認定研修会として認定されませんでした。(令和7年10月15日)
  4.  日本薬剤師研修センター 認定研修会
  5. 社会医学系専門医協会 「社会医学系分野に関連する講習の受講」クレジット:K-3

 

7.問い合わせ先
  奈良県公衆衛生協議会事務局 (奈良県保健研究センター内)
  〒633-0062 桜井市粟殿1000  
  TEL:0744-47-3160
  FAX:0744-47-3161

 

 令和7年度第43回奈良県公衆衛生学会ポスター

お問い合わせ

保健研究センター
〒 633-0062 桜井市粟殿1000番地
保健研究センター TEL : 0744-47-3160