奈良県公衆衛生学会

令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会 開催案内

令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会を、下記のように開催します。

 

1.開催日時

 令和7年11月13日(木曜日) 
 午前9時00分から午後4時30分(予定) 

 

2.開催場所

 奈良県医師会館(橿原市内膳町5-5-8)

 

3.開催内容

(1)一般演題の発表

 疫学・保健医療情報、地域保健・医療・福祉、親子保健、感染症、生活環境などの研究・活動についての発表

(2)優秀演題の表彰

(3)特別プログラム 『 超高齢化社会における地域包括ケアとACP 』

   【特別講演】

 

4.学会スケジュール

■演題・抄録原稿受付  7月(準備中)から9月5日(金)まで
 ・奈良スーパーアプリ若しくは電子メールにて受け付けています。
■当日
 ・受付: 8:30~  ※時間は未定です。詳細は、後日お知らせします。

 

5.問い合わせ先
 奈良県公衆衛生協議会事務局 (奈良県保健研究センター内)

 〒633-0062 奈良県桜井市粟殿1000
 TEL:0744-47-3160
 FAX:0744-47-3161

 

 ※参加費無料、事前申込み不要、どなたでも参加いただけます。

 

令和7年度(第43回)演題募集要項

1.募集対象

奈良県民の公衆衛生の向上、健康増進および文化的生活支援を目的とした以下に掲げる分野の研究・活動についての発表。

 

 1.疫学・保健医療情報 2.健康増進         3.地域保健・医療・福祉
 4.在宅医療・在宅ケア 5.親子保健・子育て支援   6.学校保健
 7.成人保健      8.高齢者保健        9.精神保健福祉   10.難病
11.感染症      12.歯科口腔保健      13.栄養・運動    14.食品衛生
15.生活環境     16. 災害・危機管理    17. その他

 

※優秀な発表演題については、学会当日に表彰します。

 

2.演題募集

(1)募集案内              7月 15日(火)開始

(2)演題申込・抄録原稿締切り      9月  5日(金)

(3)発表用PowerPointファイル締切り    10月下旬(予定)

 

3.発表方法

(1)発表者の資格

奈良県内で公衆衛生の向上、健康増進等に関わる業務または研究に従事していること。

 

(2)発表方法

  • 口頭発表のみ
  • 発表時間7分、質疑応答3分 の 合計10分
  • Microsoft社製PowerPoint2021を使用
  • スライドサイズは (16:9)もしくは(4:3)に設定

※主催者が用意したパーソナルコンピューターを使用していただきます

※スライドフィルム、書画カメラ等は使用できません。

 

(3)発表演題の制限

発表者1人につき、1演題まで(共同発表者として複数演題は可)

 

4.申込・提出方法

(1)演題申込書・抄録原稿

 1)「令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会 演題申込書」

 2)「抄録原稿」

の2つを、奈良スーパーアプリ若しくは電子メールで、提出してください。

 

■奈良スーパーアプリ

※ 奈良スーパーアプリから提出できます(ログイン不要)

奈良スーパーアプリへのリンク 奈良スーパーアプリ手続きへのリンク

https://nsa.pref.nara.jp/gap/applicationRegister?appmngid=a03J3000009yLZvIAM&entry=1

(庁内からはつながりません)

 

■電子メール

メールアドレス:(演題申込書の下部に記載しています)

メールタイトル:(発表者名)公衆衛生学会演題申込

 

(2)申込・提出締切り

 令和7年9月5日(金)

 

5.様式

 下記をダウンロードして、作成してください。

  1)令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会 演題申込書.xlsx(26KB)

  2)抄録原稿様式.docx(26KB)

※抄録原稿はMicrosoftWord等を用いて作成してください(手書きは不可)。

抄録原稿作成方法(pdf 103KB)の注意事項を遵守してください。

 ・用紙サイズ  A4サイズ 縦方向 1ページ以内

 ・図表は使用できますが、白黒で印刷されますのでご注意ください。

 

6.発表用PowerPointファイルの締め切りについて

 演題申込書等を提出された方に、別途お知らせします。(10月下旬予定)

 

7.利益相反(COI)の開示

 利益相反(COI)について、PowerPointファイルで演題名の次のスライドで開示してください。

 詳細は、下部、利益相反(COI)についてを確認ください。

 

8.データファイルの提供

  1. 令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会演題申込書(Excel ファイル)(26KB)
  2. 抄録原稿様式(Wordファイル)(26KB)
  3. 抄録原稿作成方法(PDFファイル)(103KB)
  4. 令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会のご案内(PDFファイル)(95KB)
  5. 令和7年度(第43回)奈良県公衆衛生学会演題募集要項(PDFファイル)(174KB)
  6. 利益相反の開示・公開スライド例(PowerPointファイル)(37KB)
  

9.その他

  • 抄録原稿作成及び発表に当たっては、個人情報の保護や倫理的問題に配慮して下さい。
  • 発表内容は、学会の目的に合致したものとし、営利を目的とした演題の申込みはご遠慮ください。
  • 申し込み先及び問い合わせ先メールアドレスは、ホームページ上に記載しないこととなっています。第43回奈良県公衆衛生学会演題申込書の下部に記載していますので、ご確認ください。
  • ご不明な点については、電話、FAX等でお問い合わせください。

 

問い合わせ先

奈良県公衆衛生協議会事務局(奈良県保健研究センター内)

〒633-0062 奈良県桜井市粟殿1000
TEL:0744-47-3160
FAX:0744-47-3161
http://www.pref.nara.jp/4827.htm

様式等ダウンロード

第42回奈良県公衆衛生学会

第42回奈良県公衆衛生学会は

令和6年11月14日好評のうちに終了いたしました。
たくさんご参加いただきましてありがとうございます。 

 

 

一般演題(講堂)

 

一般演題(会議室)

一般演題(講堂) 一般演題(会議室)

 

安東会長挨拶

 

表彰式

安東会長挨拶

表彰式
基調講演(尾島教授)  シンポジウム(討議) 
基調講演(尾島教授)  シンポジウム(討議)

 

次回の奈良県公衆衛生学会(第43回)の開催は、

令7年11月13日(木曜日)に予定しています。

お問い合わせ

保健研究センター
〒 633-0062 桜井市粟殿1000番地
保健研究センター TEL : 0744-47-3160