インクルーシブ保育推進事業について

医療的ケア児・障がい児の保育に関する専門職種のアドバイザー派遣について

1.目的

県内の保育所等において、障がいがある子どもも、ない子どもも、ともに育つ保育を目指し、医療的ケアを要する又は障がいがある子どもに関する保育の助言や指導を行うために、専門職種のアドバイザーの派遣を実施します。

 

2.アドバイザーの職種

看護師、障がい児保育の経験がある保育士、公認心理師、介護福祉士、その他

 

3.アドバイザーの業務

医療的ケア児や障がい児に関する助言及び指導等

 

4.アドバイザー派遣の対象施設

保育所、地域型保育事業所、認定こども園、認可外保育施設

 

5.アドバイザー派遣にかかる費用

無料(奈良県が負担します。)

 

6.応募方法

令和7年度医療的ケア児・障がい児の保育に関する専門職種アドバイザー派遣申込フォーム(奈良スーパーアプリ )よりお申込みください。

 

7.応募から派遣までの流れ

 

8.派遣にかかる報告書の提出について

 アドバイザー派遣を受けた施設は、アドバイザーの業務終了後14日以内に報告書を提出していただきます。

 

9.留意事項

アドバイザーの実施は1回あたり4時間程度を標準としますが、調整によってはそれ以上も可能です。

※原則、各施設1回のご利用とさせていただきます。

※複数回派遣を希望される場合は、その他の欄へ「複数回派遣を希望」と記載のうえ、その理由を併せて記載ください。可能な範囲で調整させていただきます。

※派遣を希望される職種によって、派遣決定に時間を要する場合や希望に添えない場合があります。

   
ひとたね表紙
すまいるほいく奈良表紙
  保育人材バンク