県産材利用推進課

【ポータルサイト】

ならのもりから

ならのもりからリンクバナー

奈良の林業の魅力、求人等の情報を集約!!

イベント・講座情報

平成27年度「奈良の木フォーラムin東京」を開催しました!

建築、プロダクト等、様々な観点から、奈良県吉野材の魅力や、木材の新たな活用方法について探る「奈良の木フォーラムin東京」を開催しました。

《開催概要》
【日   時】平成27年11月15日(日)13時30分~(開場 13時~)
【対象者】首都圏で活躍されている建築・木材関係者等
【場 所】東京木材問屋協同組合 木材会館7階 檜ホール(東京都江東区新木場1-18-8)
     ※当日はフォーラム参加者を対象に木材会館の見学(開場 12時~、見学会 12時30分~)も開催しました。

【内 容】
(1)フォーラムに先立ち、木材会館の見学会が行われました。
見学会

(2)フォーラムの開始に際し、奈良県農林部長より開会のあいさつがありました。
  続いて奈良県農林部奈良の木ブランド課長より奈良の木についてパワーポイント
  による説明を行い、吉野材についてのDVDを上映しました。
bichoaisatu

(3)パネルディスカッションに先立ち、コーディネーター及びパネリストの方々による
  事例紹介として、自身が所属している会社の概要や、自身が現在取り組んでいる事業に
  ついてパワーポイントを用いて発表していただきました。
  【登壇者】
  古谷 誠章 氏(建築家、早稲田大学教授)
  貝本 博幸 氏(奈良県銘木協同組合 理事長、黒滝村森林組合 代表理事組合長)
  杉本 貴一 氏(住友林業株式会社 木化営業部 副部長)
  村上 萌 氏(NEXTWEEKEND代表、ライフスタイルプロデューサー)
  芳ヶ迫 隆司 氏(朝日ウッドテック株式会社 取締役 商品部長)     
jireisyoukai

(4)パネルディスカッションからは、福谷健夫奈良県農林部長が加わり、
  古谷誠章氏のコーディネーションのもと、奈良の木の効果的なPR方法や活用方法
  について意見が交わされました。
panerudisukassyon

(5)早稲田大学生による「吉野材の魅力をPRする展示キット」の研究発表の様子。
    早稲田大学生には、人の多く集まる空間において吉野材を効果的にPRするための
  展示キットのデザイン提案を行っていただきました。
kenkyuuhappyou

(6)会場1階のギャラリーでは、奈良の木の製品の展示を行いました。
一階ギャラリー

奈良の木でできた小物・お土産物等
奈良の木の小物

吉野杉・吉野桧の柱材
柱材

登壇者とゆかりのある奈良の木の製品も展示。
写真は村上萌氏がプロデュースした、吉野材のカッティングボード。
カッティングボード

早稲田大学生がデザインし、研究発表を行った「吉野材の魅力をPRする展示キット」
展示キット

生産・需要拡大係

■奈良県産材利用

 建築物等への県産材利用の推進

 ▶ 住宅への県産材利用の推進

     > 奈良の木を使用した住宅助成事業

 ▶ 非住宅建築物への県産材利用の促進

       > 参考資料等(奈良県県産材利用ページへ)

     > 建築物の木造・木質化推進のための

           奈良の木利用推進協議会の活動

   > 公共施設における県産材利用にかかる支援

   > 県産材を使用した県有建築物における整備事例

   > 店舗・事業所等への県産材利用支援

         (奈良県融資制度(奈良の木利用施設認定枠))

 ▶ 木製品への県産材利用の推進

   > 「奈良の木」を使ったお土産物・暮らしの道具

   > 「奈良の木・木育製品」取扱事業者一覧

 ▶ 奈良の木づかいCO2固定量認証制度

 

 木質バイオマス利用の促進

 ▶ 木質バイオマスの利用促進について

 

   県産材の需要拡大を担う人材の育成

 ▶ 奈良の木でつくる非住宅建築技術者研修

 

■事業所等への県産材利用に対する支援

 ▶ 店舗・事業所等への県産材利用支援

   奈良県融資制度(奈良の木利用施設認定枠)について

 ▶ 奈良の木を使用した住宅助成事業

 

home


環境森林部 県産材利用推進課


住  所>> 〒630-8501 奈良市登大路町30

電話番号>> 安定供給推進係    0742-27-7471(ダイヤルイン)

                     ブランド戦略係    0742-27-7470(ダイヤルイン)

       治山林道係          0742-27-7473(ダイヤルイン)

       生産・需要拡大係 0742-27-7476(ダイヤルイン)
       ァクシミリ   0742-22-1228

                                  0742-27-1070(生産・需要拡大係)