令和7年1月に改定した「生物多様性なら戦略」に基づき生物多様性の主流化※を目指すため、奈良県立図書情報館において身近な生き物から生物多様性を学ぶことができる「生物多様性発見!あなたの近くにいろんな生き物!」のパネル展を開催いたします!
現在、デジタルイベント「なら 生き物いっぱい見つけ隊」も絶賛開催中!
「なら 生き物いっぱい見つけ隊」では令和7年8月5日現在、10,139件の投稿を頂いております。
たくさんの生き物に出会える夏をお楽しみください!
※生物多様性の主流化:人々の生活や様々な社会経済活動において、生物多様性の保全と持続可能な利用に配慮することが当たり前の社会を目指すことです。
○パネル展示
期 間:令和7年8月19日(火曜日)~令和7年8月24日(日曜日)
場 所:奈良県立図書情報館 セミナールーム前
(〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地)
展示内容:「生物多様性発見!あなたの近くにいろんな生き物!」
身近な生き物から生物多様性を学ぶことができるパネル展示です。
※入場は無料です。
○デジタルイベント「なら 生き物いっぱい見つけ隊」
期 間:令和7年7月1日~令和7年9月30日
参加方法:
(1)いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」をスマートフォンにインストール。
(2)トップ画面から「なら 生き物いっぱい見つけ隊」クエストを探して参加。
(3)生き物の写真を投稿して、ミッションを達成。
(4)クエストをクリアしたら、橿原市昆虫館または森と水の源流館で記念品を受け取ろう!(先着200名)
メインミッション: 奈良県内で20種類の生き物を撮影して投稿しよう!
エクストラミッション:橿原市昆虫館周辺、または森と水の源流館周辺で5種類の生き物を撮影して投稿しよう!
メインミッション達成で、記念品(オリジナルエコバッグ)をプレゼント!
(200名に達した後は、生き物カード5枚セットのプレゼントとなります)
エクストラミッション達成で、生き物カード1枚を追加プレゼント!
さらに、奈良県内で期間内に300種類の生き物を投稿した人は、その情熱を讃え表彰します!
※同種の記念品のお受け取りは、お一人様一回のみとなります。