国のいじめ防止基本方針
いじめの防止等のための基本的な方針(平成25年10月11日文部科学大臣決定)(最終改定 平成29年3月14日)
【こちらから】
奈良県いじめ防止基本方針
いじめ防止対策推進法に基づき、平成28年3月31日に、奈良県の実情を反映した「奈良県いじめ防止基本方針」
を策定しました。 【こちらから】
いじめのサイン発見シート
「いじめ」があればこれまでと違った行動や態度が現れます。周りの人が、このシートを使って普段の生活との
ちがいを確認してください。 【こちらから】
教育相談のご案内(奈良県)
来所教育相談、電話教育相談、メール相談など子どもたちのすこやかな成長を願い、さまざまな教育相談を行っ
ています。 【こちらから】
子供のSOSの相談窓口
みなさんの不安や悩みを受け止める相談窓口の連絡先をお知せします。ひとりで苦しまず、ぜひ利用して、話
をしてみてください。 【こちらから】
生徒指導リーフ
いじめに関する事柄だけではなく、学校現場が知っておきたい話題などにスポットを当て解説や提案を行う新
しい形の生徒指導資料です。各種研修会等で活用できます。
【こちらから】
いじめの認知について
先生方一人一人がもう一度確認してください。
【こちらから】
知っていますか「いじめ防止対策推進法」
いじめ防止対策推進法は、社会総がかりでいじめの問題に向き合い、対処していくための、基本的な理念や体制を定めた法律です。(平成25年6月21日成立、6月28日公布、9月28日施行)
【こちらから】
いじめとは 何か
いじめは、いじめられた児童生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し、心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせるおそれのあるものです。
【こちらから】