はじめての万葉集

 


 しだいに寒さが緩み、春が待ち遠しくなってきました。こんな時期に春の足音に耳を澄ませるのは昔も今も変わりません。今日はお水取りが春の訪れを告げるものとして有名ですが、『万葉集』の歌々では自然の風物にそれを感じています。
 たとえば右の歌は、佐保川のほとりに芽吹く青柳に春を敏感に感じ取っています。柳は三月から四月にかけて綿毛状のふわふわした可愛い芽が出ます。そのぷっくりとふくらんだ萌芽(ほうが)は、昔から春の訪れを告げるものとして馴染み深いものでした。
 さらに柳は生命力の旺盛な植物で、枝を湿地にさし立てるだけで根をおろすことがあるほどです。そのため呪力をもつ神木と考えられていました。『万葉集』には柳を髪飾りにして長寿を祝う歌(巻十九の四二八九)や、田植えのときに柳の枝をさし立てるようすを詠んだ歌(巻十五の三六〇三)がみられます。
 一般的に柳は、枝葉の垂れるものに「柳」(シダレヤナギ)、垂れずに立つものに「楊」(カハヤナギ・ネコヤナギ)の文字があてられます。ただし『万葉集』では両者の違いが明確ではありません。また、柳は中国からの渡来種なので梅花とともに詠まれることが多く、しなやかな春の青柳と香(かぐわ)しい梅花との取り合わせが好まれたようです。
 柳の芽吹きは春の訪れを告げています。ぜひ小さな春を見つけてください。
(本文 万葉文化館 小倉 久美子)


▲写真提供:奈良市観光協会
 今回の歌を詠んだ大伴坂上郎女は、平城京のすぐ東側に広がる佐保に住んでいたようです。この地を横切るように流れる佐保川は、万葉集に17首詠まれるなど奈良時代から親しまれていました。今でも、佐保川沿いにはいくつもの歌碑が立っています。綺麗な桜並木が続く堤防を、万葉歌碑を探しながら歩いてみてはいかがでしょうか。

問 県広報広聴課 TEL 0742-27-8326 TEL 0742-22-6904
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報制作係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327 / 
FAX : 0742-22-8653
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

マチイロロゴ画像

スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら