奈良県では、癒しや安心を与え健康に暮らせる生活の場として、河川を活用したまちづくりを推進しています。平成22年度より、田原本町内において飛鳥川を軸としたまちづくり懇談会を立ち上げ、県・町や地元が協力して、様々な活動を行っています。"多神社(おおじんじゃ)"は地域を代表する歴史資源であり、飛鳥川を軸としたまちづくりの拠点となっています。
地域を代表する歴史資源である多神社の価値を知り、地域の人が参画するようなイベントを下記のとおり実施します。皆さまのご参加もお待ちしております。
記
1.開催日 :平成25年1月13日(日)
2.開催内容:地域の歴史を知るための多神社の宮司さんを講師に迎えた歴史講座や地元大とんどと連携した灯の路を演出し、光の饗宴を行います。
3.主なスケジュール 13時から 灯籠作り、クイズ大会など
15時から 多神社宮司による講演会
17時から 灯籠 点火
17時45分頃 “灯の路”と“大とんど”の光の饗宴
詳しい案内はこちらをご覧下さい
イベントの協力者を募集しています。