外国人・人材活用推進室

通訳(つうやく)による外国語(がいこくご)での労働相談(ろうどうそうだん)を実施(じっし)しています!

奈良県(ならけん)に住(す)んでいる、または働(はたら)いている外国人労働者(がいこくじん ろうどうしゃ)のみなさんが、いつも使(つか)っている言葉(ことば)で労働相談(ろうどうそうだん)ができる事業(じぎょう)を始(はじ)めます。

 

賃金(ちんぎん)や労働時間(ろうどうじかん)、ハラスメント(はらすめんと)など困(こま)っていることを相談(そうだん)してください。

 English(A work consultation service)

 中文(劳动咨询)

 Tiếng Việt(Tư vấn lao động)

 

詳(くわ)しい内容(ないよう)は、案内チラシ(あんないちらし)を見(み)てください。

 案内チラシ(あんないちらし)はこちら(pdf 432KB)

 

申し込み方法(もうしこみほうほう)

(1)相談(そうだん)をしたい日(ひ)の3日前(3にちまえ)の17時(じ)までに申し込み(もうしこみ)をしてください。

 ※土曜日(どようび)、日曜日(にちようび)、祝日(しゅくじつ)は数(かぞ)えません。 

   ※2023/9/23 はインドネシア語での相談ができません。

 申し込み(もうしこみ)はこちら

 

(2)申し込み(もうしこみ)の後(あと)、奈良県(ならけん)からメール(めーる)をします。

 

(3)メール(めーる)に書(か)いている場所(ばしょ)・日にち(ひにち)・時間(じかん)に、相談(そうだん)に来(き)てください。

 

 ※予約(よやく)をしてください。

 ※お金(かね)は要(い)りません。

 

相談(そうだん)できる場所(ばしょ)・日にち(ひにち)・時間(じかん)

(1)場 所(ばしょ):中和労働会館(ちゅうわろうどうかいかん)

          大和高田市幸町(やまとたかだしさいわいちょう)2-33

 日にち(ひにち):第2週目(だい2しゅうめ)の土曜日(どようび)

 時 間(じかん):13時(じ)から17時(じ)まで

 

(2)場 所(ばしょ):奈良労働会館(ならろうどうかいかん)

          奈良市西木辻町(ならしにしきつじちょう)93-6

 日にち(ひにち):第4週目(だい4しゅうめ)の土曜日(どようび)

 時 間(じかん):13時(じ)から17時(じ)まで

 

 ※場所(ばしょ)、日にち(ひにち)、時間(じかん)は変(か)わることがあります。

通訳(つうやく)できる言葉(ことば)

 英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、ベトナム語(べとなむご)、フィリピン語(ふぃりぴんご)、ネパール語(ねぱーるご)、インドネシア語(いんどねしあご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)、スペイン語(すぺいんご)

    
              
           

地域における多様な人材の育成、就労の促進及び再就職の支援に関する条例

奈良県では、地域における多様な人材(若者、女性、高齢者、外国人、障害者など)の育成、就労の促進及び再就職の支援について、基本理念を明らかにしてその方向性を示し、本県における雇用に関する様々な施策を体系化し、国、市町村及び関係団体等と連携することにより、これまでの日本型雇用に代わる地域における望ましい雇用の仕組みを実現するための施策を積極的に推進するため、「地域における多様な人材の育成、就労の促進及び再就職の支援に関する条例」を制定しました(令和4年4月1日施行)。

 

 

地域における多様な人材の育成、就労の促進及び再就職の支援に関する条例

 

「地域における多様な人材の育成、就労の促進及び再就職の支援に関する条例」の概要

 

 

◆奈良県地域雇用推進協議会について

 

 


■求人・求職・起業については

人材をお探しの奈良の企業様、奈良でお仕事をお探しの方、起業をお考えの方には、下記の支援を実施しております。

 

「高度専門人材」「外国人材」の求人と就職 あっせんと起業支援

 中小企業の成長戦略を具現化するプロフェッショナル人材をお探しの企業の方                        

しごとを探すあなたのための総合就業相談窓口


外国人・人材活用推進室のプロポーザル情報

お問い合わせ

外国人・人材活用推進室
〒 630-8501 奈良市登大路町30
外国人・人材活用推進係 TEL : 0742-27-8812