第49回 LGBTQ

 古来から日本人は、この島国の産土(うぶすな)から生まれた者は、生まれながらにして祖先の霊魂と繋がり、自然環境や神仏の加護のもとにあると考えて、あらためて日本の神々や仏法を信仰していることを宣言する必要はありませんでした。このことが、今の日本人の多くが「自分は無宗教」と考える原因になっているのでしょう。一方、多様な民族と宗教が混在した地域で発達したキリスト教などの一神教は、信仰告白的宗教といわれ、自らが信じる神を周りに宣言する「信仰告白(Confession of Faith)」がたいへん重要視されます。そして、聖書のことばを学び、その実践と殉教がキリスト者としての最重要の努めでした。聖書の記述に基づいて、いつの日か人類は単一の宗教と言語で統一されると考え、Godが祝福する米国が派遣した大陸遠征軍や連合軍、多国籍軍は、邪悪で野蛮な異教徒の国を殲滅しようとする十字軍に擬えてきました。欧米人が、信仰以外でも思想信条における自分の立場や権利をくどいほど主張するのは、この信仰告白の文化に由来するのでしょう。ハリウッド映画などで自己主張が激しく衝突する場面があると、「もうちょっと鷹揚にでけへんのかいな」と辟易としてしまいます。
 ところがこの数十年、キリスト教文化圏で大規模な文化革命が起こっています。それは、キリスト教で厳しく禁じられていた同性愛を公的に容認して、性的マイノリティを擁護し性差・Genderを克服しようというLGBTQ(註)であったり、キリスト教的ではないさまざまな文化や価値観を認めようとする多様性・diversityです。欧米では、つい50年ほど前まで同性愛は宗教倫理に反し、法律的にも犯罪でした。凄まじい迫害があったことは、「館長の部屋 第13回」の『文化を護り伝える矜持』にも書いたとおりです。それが、近年の変化の兆候がまずハリウッドのSF映画などに表れました。『スターウォーズ』、『メン・イン・ブラック』などでは、さまざまな異形の宇宙人が出てきて、地球人と協力して大活躍します。1966年放送開始の『宇宙大作戦(スタートレック)』では、白人以外に、宇宙人のミスター・スポックとアジア人のミスター・カトー(原版ではスールー Sulu)らの起用にdiversityの萌芽を感じます。ちなみにミスター・カトーを演じたジョージ・タケイ氏は、2005年に同性愛者であることを告白し、人種差別と性差別の両方を体験した自らの半生から、少数者への偏見の不条理を訴えました。フランクリン・ルーズベルトの妻のエレノアや、強面で知られたFBI長官・エドガー・フーバーとパートナーのトルソン氏、バイセクシュアルを公言するレディガガなどがLGBTQの先駆として知られます。しかし、キリスト教文化圏で進むGenderfreeの運動は、わが国の歴史上に確かに存在した稚児愛という性的嗜好も将来的には容認する日が来るのでしょうか?そして多様性(diversity)やLGBTQ、SDGsを強く主張する人々の多くが、現代版の信仰告白として新しい差別や排斥を生んでいるという大きな矛盾に気がついていないことは問題です。
fig_123
左:中世の異端審問と魔女狩り 中:『宇宙大作戦(スタートレック)』スポックとカトー 右:FBI長官・フーバー氏とパートナーのトルソン氏

 性的嗜好にたいへん寛容なわが国は、戦後だけでも、歌舞伎役者や華道家、舞踊家のほか、美輪明宏さん、カルーセル麻紀さんはじめ多くの芸能人が同性愛的性向をみずからの個性として人気を博してきました。SDGsもそうですが、欧米や国連が主導する近年の文化革命に、日本人が自らの歴史や文化を学ばずに迎合しすぎている気がしてなりませんが、いかがでしょう?

註)LGBTQ; L(レズビアン)、G(ゲイ)、B(バイセクシュアル)、T(トランスジェンダー)、Q(性自認を決めかねている人)


2022年9月23日
奈良県立美術館館長 籔内佐斗司