奈良県健康ステーション(王寺)
開設1周年記念イベントを開催しました!
奈良県健康ステーション(王寺)の1年間を振り返り、より多くの方に「おでかけ健康法」を知っていただくため、記念イベントを開催しました。雨天にもかかわらず、
約200名の方にお越しいただきました。その様子を紹介します!
1 日 時:平成27年9月17日(木) 午前10時~12時
2 場 所:王寺町地域交流センター リーベルホール
3 実施内容:
○あいさつと事業説明 ※事業説明の詳細はこちら
(PDFファイル)(685KB)

奈良県健康福祉部長 王寺町長 奈良県健康づくり推進課長
土井 敏多 平井 康之さん 谷垣 孝彦
○第一部 おでかけ健康法実践セミナー ※配付資料はこちら
(PDFファイル)(1.6MB)
健康づくりに最適な「中強度」歩行が「おでかけ」により実践できることに注目した「おでかけ健康法」に
ついて、また、ご出演のNHKテレビ番組「ためしてガッテン」、「チョイス@病気になったとき」でご紹介
された年齢と体温が睡眠に与える影響についてお話いただきました。

東京都健康長寿医療センター研究所副部長
健康ステーション「おでかけ健康法」アドバイザー
医学博士 青栁 幸利さん
【参加者の主な声】
・8000歩、中強度20分の意味がよくわかった。
・中強度ウォーキングの重要さが認識できた。
・家にこもることが多いので、外出しようと思った。
○第二部 私のおでかけ健康法 事例発表会
※事例発表会の詳細はこちら
(PDFファイル)(415KB)
おでかけ健康法を実践されている方に実践方法やその成果をご披露いただきました。それぞれの体験に基づ
いたお話に、皆さん熱心に耳を傾けておられました。
・アドバイザー:青栁 幸利さん
・事例発表者(おでかけ健康モニター):鳥飼 憲一さん、峯松 宮千代さん
・発表サポート(健康サポーター):大西 亜希さん、川中 恵さん

<鳥飼さん> <峯松さん> <青栁先生>
隠れ肥満が改善し、朝の目覚 体重、血圧の数値も 健康づくりには、コツコツと
めも良くなりました! 安定しています! 継続することが重要です!
【参加者の主な声】
・自分もモニターになって、がんばりたいと思った。
・モニターに登録して、新しい知り合いができればよいと思った。
・お二人のいきいきした様子が参考になった。
○お楽しみ抽選会
抽選会を実施しました。
※イベント全体の実施レポートの印刷はこちら
(PDFファイル)(192KB)