奈良県教育委員会では、教員免許状取得のために必要な単位数や実務経験について案内をしています。
 
【重要】8月6日(水)から8月15日(金)までは、教員採用試験業務があるため、単位相談の返事はできません。ご了承願います。
 
これから単位修得のために大学等への入学手続きをされる方は、事前に奈良県教育委員会の単位相談が必要です。
奈良スーパーアプリ(初めて利用される方は新規アカウント登録が必要)、又は郵送でのみ相談を受け付けており、電話や来庁による相談は承っておりません。
 
※過去に単位相談をした内容について、単位修得の途中確認のために再度単位相談を行うということはしておりません。
一度目の単位相談で案内した通りに修得してください。
 
※奈良スーパーアプリの操作方法等のご質問についてはこちらからお願いします。
 
※相談を確認してから回答までに2週間前後、時間をいただきます。(相談件数が多い場合は、さらに回答までに時間がかかる場合があります。)
※相談順に回答しますので、個別に早く回答する等の対応はできません。
※2月~3月は、大学の一括申請があるため、回答に時間が掛かることがありますので、早めに単位相談の手続きを行ってください。
 
【注意点】
1 相談可能な方は、奈良県教育委員会に授与申請する方のみです。
  奈良県で申請できる方は以下のいずれかに該当する方です。
   奈良県内の学校で勤務している(他府県で勤務している方は奈良県で申請不可)
   奈良県在住(教員ではない方)
 
2 回答できる内容は下記の3点のみです。
 (1)「教育職員免許法」「教育職員免許法施行規則」及び「教育職員の免許状に関する規則(奈良県教育委員会規則)に定められている教育職員免許状取得に必要な修得単位数
 (2)修得済みの単位が確認できる場合には、上記の単位から修得済みの単位を差し引いた不足単位数
 (3)実務経験が要件とされる申請方法を利用する場合に必要な実務経験の案内
 
3 免許法で決められている単位数よりも、大学等で設定されている単位数の方が多い場合があります。
 
4 修得可能な大学等について個別に案内しておりません。以下のページをご覧ください。
  文部科学省「教員免許状を取得可能な大学等」 文部科学省「免許法認定講習・公開講座・通信教育」
 
5 提出された書類のみで必要単位が判断できない場合は、メールまたは電話にて連絡することがあります。
 
6 相談は必ず本人が行ってください。(代理の方による相談は受け付けておりません。)
 
【単位相談の手順】
1 フローチャートで根拠法令を確認する。
根拠法令は、ご自身の所有免許の有無や学校での勤務経験等によって異なります。
 
 幼稚園(pdf 155KB) 小学校(pdf 146KB) 中学校(pdf 148KB) 高等学校(pdf 150KB)
 特別支援学校(pdf 167KB) 養護教諭(pdf 131KB) 栄養教諭(pdf 133KB) 
 
 
2 奈良スーパーアプリ(初めて利用される方は新規アカウント登録が必要)、または郵送で単位相談を依頼する。
下記(1)~(4)を準備し、フォームに添付もしくは郵送。
 
(1)単位相談票(pdf 123KB) (docx 24KB)
 
(2)取得希望の免許に関する「学力に関する証明書」(※下記参照)の写し
 
(3)これから単位を取りたい大学の免許取得に関するカリキュラムの最新資料(取得したい免許状に関する授業名と単位数が掲載されている表のページを添付してください)
 
(4)返信用封筒(切手110円分貼付、宛先記入)郵送での返送を希望される方のみ
 
※大学が発行する「学力に関する証明書」について
○これから新たに単位修得を始める方・・不要(教員歴を利用して免許状取得したい場合は、免許状を使用して勤務を始めてから修得した単位しか使用できません。)
 
平成31年度以降に大学等へ入学した方で、既に一部修得した単位がある場合・・・これから取りたい免許状の「学力に関する証明書」(新法)
 
平成31年度以降に大学等へ入学した方で、既に修得した他校種の免許があってその単位を流用したい場合・・・その他校種の「学力に関する証明書」(新法)
 
平成30年度以前に大学へ入学した方で、以前に取りたい免許状に関わる単位を全て修得済み、で免許状の申請だけがまだの場合・・・これから取りたい免許状の「学力に関する証明書」(旧法)
 
3 奈良県教育委員会からメールもしくは郵送にて単位相談結果が届く。
 
4 単位を修得する大学で確認する。
 
奈良スーパーアプリ(単位相談)外部ページに移動します
(初めて利用される方は、新規アカウント登録が必要です。新規アカウント登録は、移動後のページにあるログイン(パソコン画面ではメニューの中にログインがあります)⇒住民側アカウントでログインする⇒新規アカウント登録と進んでください。)
 
【単位相談 郵送先】    〒630-8502 奈良県登大路町30
              奈良県教育委員会事務局 教職員課 キャリア支援係
 
なお、申請書類の記入方法などのお問い合わせについては、問い合わせ(こちら) へお願いします。(奈良スーパーアプリに移動します。初めて利用される方は新規アカウント登録が必要です)