砂防指定地内等(※1)で土地改変等(※2)の制限行為を行う場合は、奈良県砂防指定地等管理条例等に基づく許可が必要です。
(※1) 砂防指定地(砂防法)、地すべり防止区域(地すべり等防止法)、急傾斜地崩壊危険区域(急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律)
(※2) 土地の掘削・盛土・切土、建築物又は工作物の新築・増改築・除却、立木竹の伐採 等
奈良県では、許可の可否を審査する際の基準として、国が定めている審査基準(砂防指定地及び地すべり防止区域内における開発審査基準(案)(以下、「国審査基準」)という)をもとに、「奈良県砂防指定地等内行為技術審査基準(案)」(以下、「本審査基準」という)を規定しています。
今般、国審査基準が宅地造成及び特定盛土等規制法等との取り扱いを整理するために令和7年3月に改定されたことを踏まえ、奈良県においても本審査基準を改定するところです。
つきましては、本審査基準の改定に対し、広く県民の皆様からご意見をいただくため、パブリックコメントを行います。
【募集期間】
令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)
【意見募集に関する資料】
○「奈良県砂防指定地等内行為技術審査基準(案)」改定の概要
○「奈良県砂防指定地等内行為技術審査基準(案)」本文
【閲覧の方法】
次の方法で資料を公表します。
(1)奈良県砂防・災害対策課ホームページに掲載
(2)以下の場所で公表資料を閲覧できます。
〇県政情報センター(県庁東棟1階)
〇県民お役立ち情報コーナー
・県立図書情報館 ・奈良県産業会館 ・橿原総合庁舎(中南和県税事務所)
・吉野町中央公民館(吉野福祉事務所)
○奈良県県土マネジメント部砂防・災害対策課(県庁分庁舎6階)
【意見の提出方法、提出先】
以下の記載項目を、お問い合わせフォーム、郵送、FAXのいずれかの方法で提出してください。
※電話でのご意見の提出はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
(1)記載項目
○お名前(必須)
○ふりがな(必須)
○年齢(必須)
○住所(必須)
○電話番号(必須)
○メールアドレス
○意見の内容及び理由(必須)
※該当箇所を特定するために、該当ページ、表題、行又は図等を明記してください。
(2)提出方法、提出先
○お問い合わせフォーム
こちらから必要事項を直接入力、送信してください。
○郵送
次の宛先まで送付してください。(9月30日(火曜日)当日消印有効)
宛先 〒630-8501 奈良市登大路町30
奈良県 県土マネジメント部 砂防・災害対策課 総務管理係あて
○FAX
次の宛先まで送付してください。
FAX番号 0742-27-3911
奈良県 県土マネジメント部 砂防・災害対策課 総務管理係あて
【問合せ先】
奈良県 県土マネジメント部 砂防・災害対策課 総務管理係 TEL:0742-27-7513
【御意見の取扱いについて】
・ご意見に対する個別回答はいたしかねますので、あらかじめその旨ご了承願います。
・ご意見の概要と本案を修正した場合等は、その内容について県のホームページ等において一定期間公表いたします。
・賛否の結論だけを示された場合や趣旨が不明確なもの等については、県の考え方等をお示しできない場合があります。
・ご意見提出時に記載されたお名前、電話番号等の個人情報につきましては、このパブリックコメントに関する業務のみで使用し、公表いたしません。