砂防・災害対策課

災害リスク情報システム(旧:土砂災害・防災情報システム)

防災情報メール

災害リスク情報システムの見かた

bana2 

砂防河川雨量情報

説明

ガイドライン・事例集 防災教育コンテンツ 深層崩壊マップ 出水期の取り組み

調査説明 調査・研究報告 深層崩壊のメカニズムの現状報告 アーカイブ

ヤマトタケル君

大和は国のまほろば

たたなづく青垣

山ごもれる大和しうるわし

ようこそ砂防・災害対策課ホームページへ!!

 砂防・災害対策課では、土砂災害から住民の皆さんの生命、身体及び財産を守るために、土砂災害の対策工事をするとともに、土砂災害のおそれのある区域、雨量及び土砂災害警戒情報等の防災情報の提供や、土砂災害防止に関する啓発活動を行うなど、様々な土砂災害防止対策に取り組んでいます

 また、台風などによる豪雨や地震等の自然災害によって損壊した道路、河川の堤防や護岸等の公共土木施設の復旧のための事業を実施しています。

ようこそ
砂防・災害対策課
ホームページ
へ!!

 
 砂防・災害対策課では、土砂災害から住民の皆さんや地域に滞在されている方々の生命、身体及び財産を守るために、土砂災害の対策工事とともに、土砂災害のおそれのある区域、雨量及び土砂災害警戒情報等の防災情報の提供や、土砂災害防止に関する啓発活動など、様々な土砂災害防止対策に取り組んでいます

 また、台風などによる豪雨、地震等によって崩壊した斜面、損壊した道路、河川の堤防や護岸復旧のための事業等を実施しています。

災害リスク情報システム(旧:土砂災害・防災情報システム)の運用について

災害リスク情報システム(旧:土砂災害・防災情報システム) は、奈良地方気象台と奈良県が共同で発表する「土砂災害警戒情報」を補足する情報として、リアルタイムでの土砂災害発生危険度等を提供しております。

また、 奈良県土砂災害・防災情報メール では土砂災害の防災気象情報をメール配信しておりますので、避難行動の判断に役立てていただきますよう、ぜひご登録ください。

詳細はこちら


なお、土砂災害発生の危険度に関する情報は、気象庁ホームページ上の土砂災害警戒判定メッシュ情報でも確認が可能です。

http://www.jma.go.jp/jp/doshamesh/

新着情報

「奈良県砂防指定地等内行為技術審査基準(案)」改定に関する意見募集について

 砂防指定地内等(※1)で土地改変等(※2)の制限行為を行う場合は、奈良県砂防指定地等管理条例等に基づく許可が必要です。

(※1) 砂防指定地(砂防法)、地すべり防止区域(地すべり等防止法)、急傾斜地崩壊危険区域(急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律)

(※2) 土地の掘削・盛土・切土、建築物又は工作物の新築・増改築・除却、立木竹の伐採 等

 奈良県では、許可の可否を審査する際の基準として、国が定めている審査基準(砂防指定地及び地すべり防止区域内における開発審査基準(案)(以下、「国審査基準」)という)をもとに、「奈良県砂防指定地等内行為技術審査基準(案)」(以下、「本審査基準」という)を規定しています。

 今般、国審査基準が宅地造成及び特定盛土等規制法等との取り扱いを整理するために令和7年3月に改定されたことを踏まえ、奈良県においても本審査基準を改定するところです。

 つきましては、本審査基準の改定に対し、広く県民の皆様からご意見をいただくため、パブリックコメントを行います。 

 

【募集期間】
 令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日) 

 

【意見募集に関する資料】

 ○「奈良県砂防指定地等内行為技術審査基準(案)」改定の概要

 ○「奈良県砂防指定地等内行為技術審査基準(案)」本文

 

【閲覧の方法】

 次の方法で資料を公表します。

 (1)奈良県砂防・災害対策課ホームページに掲載

   (2)以下の場所で公表資料を閲覧できます。

   〇県政情報センター(県庁東棟1階)

   〇県民お役立ち情報コーナー

   ・県立図書情報館 ・奈良県産業会館 ・橿原総合庁舎(中南和県税事務所) 

   ・吉野町中央公民館(吉野福祉事務所)

   ○奈良県県土マネジメント部砂防・災害対策課(県庁分庁舎6階)

 

【意見の提出方法、提出先】

   以下の記載項目を、お問い合わせフォーム、郵送、FAXのいずれかの方法で提出してください。

    ※電話でのご意見の提出はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

  (1)記載項目

    ○お名前(必須)

    ○ふりがな(必須)

    ○年齢(必須)

    ○住所(必須)

  ○電話番号(必須)

  ○メールアドレス

  ○意見の内容及び理由(必須)

  ※該当箇所を特定するために、該当ページ、表題、行又は図等を明記してください。

 (2)提出方法、提出先

      ○お問い合わせフォーム
     こちらから必要事項を直接入力、送信してください。

      ○郵送

     次の宛先まで送付してください。(9月30日(火曜日)当日消印有効)

     宛先 〒630-8501 奈良市登大路町30

      奈良県 県土マネジメント部 砂防・災害対策課 総務管理係あて

      ○FAX

      次の宛先まで送付してください。
     FAX番号 0742-27-3911 

   奈良県 県土マネジメント部 砂防・災害対策課 総務管理係あて

 

【問合せ先】

 奈良県 県土マネジメント部 砂防・災害対策課 総務管理係 TEL:0742-27-7513

 

【御意見の取扱いについて】 

 ・ご意見に対する個別回答はいたしかねますので、あらかじめその旨ご了承願います。

 ・ご意見の概要と本案を修正した場合等は、その内容について県のホームページ等において一定期間公表いたします。

 ・賛否の結論だけを示された場合や趣旨が不明確なもの等については、県の考え方等をお示しできない場合があります。

 ・ご意見提出時に記載されたお名前、電話番号等の個人情報につきましては、このパブリックコメントに関する業務のみで使用し、公表いたしません。

「奈良県土砂災害対策基本方針」

お問い合わせ

砂防・災害対策課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


総務管理係 TEL : 0742-27-7513
砂防係 TEL : 0742-27-7514
災害対策係 TEL : 0742-27-8521