奈良のむかしばなし

 


 奈良県の北東、三重県に隣接する山辺郡山添村中峰山(ちゅうむざん)。おだやかな山並みに囲まれた静かな里である。
 昔、この村にひとりの絵師がふらりとやってきた。粗末な身なりで、持っているものは絵筆の入った包みだけ。絵師はその夜の宿を探していたが、村人は皆用心して戸を閉ざしていた。
 困った絵師がとぼとぼと歩いていると、「ゴーン、ゴーン」と、寺の鐘の音が聞こえた。
 「そうだ。今夜は、ひとつ、あのお寺に泊めてもらおう」と、さっそくその寺を訪れた。
 お寺の和尚さんは快く招き入れ、男が旅の絵師と聞くと、「どうじゃな、ここに二、三日泊まって、絵の一枚も描いてくださらないか」といった。
 絵師はこの山寺に泊まることになった。だが、二日たっても三日たっても、十日たっても、いっこうに絵を描こうとしない。さすが村人も「あれは、偽者かもしれん」と噂しあった。
 ところが、ある晩のこと、絵師は近くの神波多(かんはた)神社の白壁に、絵筆を握るや一気に描きあげた。それは、たくましい見事な牛の絵だった。そして翌朝、絵師は静かに寺を去った。
 やがて秋になり、稲刈りが始まった。ところが、不思議なことに、稲は刈った後、稲架(はさ)に架けて乾かすのだが、その稲が毎晩盗まれるのだ。
 村は大騒ぎとなり、寝ずの番をして稲盗人(いねぬすっと)を捕まえることにした。
 さて、いよいよ、真夜中。どこからかゴソゴソと音がし、黒い影が見えた。
 村人が近づくと、黒い影はさっと逃げ、神社の境内に消えた。そして村人は稲盗人の正体を見て驚いた。何とあの絵師が白壁に描いた絵の牛だった。
 「うーん、これは困った」。村人は相談し、絵師を皆で探すことにした。やっとのことで絵師を見つけ出し、「あんたの力であの牛を止めてくれんか」と頼んだ。
 絵師は、神社に戻り、さっそく、絵の牛のそばに松の木を一本描き、さらに、太い綱で牛が松につながれているかのように描きなおした。
 それからというもの、田の稲が荒らされることはなくなった。めでたし、めでたし。その牛の絵は、実は、今も神波多神社に残っている。

牛の絵


神波多(かんはた)神社の本殿(県指定文化財)
神波多神社は「延喜式(えんぎしき)」(平安時代)に見える古社。疫病(えきびょう)を鎮(しず)める神の牛頭天王(ごずてんのう)を祀(まつ)り、「波多の天王」として信仰を集めた。16世紀に兵火で焼失。17世紀中ごろに再建。平成8年に、本殿の解体修理が完成した。牛の絵は、本殿裏の板壁に復原模写されている。



神波多神社の例祭(天王祭り)10月第4土曜
前日の宵宮に始まり、祭当日は、御神霊を遷(うつ)した神輿(みこし)が、道化役の先導で西へ約500mの牛の宮(お旅所)まで渡御(とぎょ)。笛、太鼓、ささらの音が響き、田楽、神楽(かぐら)(獅子舞)が奉納され、大いに賑わう。


「神波多神社」(山添村中峰山)へは・・・
車で名阪国道五月橋ICから南東へ約1km。
問 山添村教育委員会  TEL 0743-85-0049

<  前回(2014.2月号第42話)へ     次回(2014.5月号第44話)へ  >

※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報紙係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報制作係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら