障害福祉サービス等及び障害児通所・入所支援事業者の方へ

指定基準等

事業者指定基準について

令和3年度報酬改定について

■ 令和6年度報酬改定について

報酬算定構造・サービスコード表等

※配置されている人員の資格等が有効なものか、各事業所においてご確認いただくようお願いします。

 サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者及び従業員の配置に必要な研修や資格の有効期限が切れた場合には、

 配置要件を満たさなくなります。

 減算の対象となる場合、加算の算定ができなくなる場合がありますので、ご留意ください。

※各研修の研修内容、受講要件等については、担当部署、担当機関にお問い合わせください。

障害福祉サービス関係

新規指定申請

指定更新申請

変更届

加算届出関係

事業所の廃止・休止・再開

業務管理体制の届出

各種様式

その他

※提出いただく書類について、控え書類の返信を希望される場合、提出の際に「切手を貼付した返送用封筒」と「副本」を同封してください。

障害児通所・入所支援関係

新規指定申請

指定更新申請

変更届

加算届出関係

事業所の廃止・休止・再開

業務管理体制の届出

各種様式

ガイドライン【児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援】

その他

※提出いただく書類について、控え書類の返信を希望される場合、提出の際に「切手を貼付した返送用封筒」と「副本」を同封してください。

感染症等が集団発生した場合

障害福祉サービス事業所・施設等において、利用(入所)者や職員に、感染症や食中毒等が集団発生した場合は、下記様式により障害福祉課及び保健所に報告してください。

感染症等発生報告書 様式(xlsx 25KB)

 

報告までの流れ

分かりやすいフロー図(jpg182KB)

報告書の絵

新型コロナウイルス関係通知

緊急事態宣言の延長に伴う福祉施設・事業所等における新型コロナウイルス感染対策について

令和2年5月4日政府において、本県を含む全国が対象地域とした緊急事態宣言が、5月31日まで延長することとされました。

  政府から示された「新型コロナウイルス感染症対策の基本対処方針」においては、「国民生活・国民経済の安定確保に 不可欠な業務を行う事業者については、十分に感染拡大防止策を講じつつ、事業の特性を踏まえ、業務の継続を要請する。」とされており、別添のとおり、 高齢者や障害者などの居住や支援に関する全ての関係者の事業継続が要請されています。

 また、県でも、福祉施設等が提供する各種サービスは、利用者の方々やその家族の生活を継続する上で欠かせないものであることから、 現時点において休業要請を行うことは考えていません。

 ついては、各福祉施設等におかれましては、引き続き 十分な感染防止対策を前提に、利用者に対して必要なサービスが 継続的に提供されるよう、冷静且つ適切な対応と下記事項の再徹底をお願いいたします。


県部局長通知(令和2年5月5日)
(別添)事業継続が求められる事業者(基本的対処方針抜粋)
(別添)社会福祉施設等における感染防止対策(奈良県における対処方針抜粋)


【施設・事業所内で徹底いただきたい事項(委託事業者を含む)】

ーーーーーーーーーーーーーー記ーーーーーーーーーーーーーー

1.外出や人との接触を減らせるよう、業務の実施方法の見直しをご検討願います。
2.こまめな手洗い、咳エチケットなど、 基本的な予防策を徹底してください。
3. 職員の出勤前の検温や体調管理を十分に行ってください。
4.体調不良(せき・発熱等)の職員は、無理に勤務しないよう配慮してください。
5.不要・不急の面会は制限し、利用者とその家族等の方へ周知してください。
6.換気の悪い密閉空間に、多数の人が密接して集まることは避けてください。
7.職員の皆様は、 勤務時間の内・外を問わず、不要・不急の外出を控えるようにしてください。

※ 職員が食事や更衣をされる際は、場所を離す・時間をずらす等、複数人が一度に集まらないような工夫をお願いします。

利用者とその家族等にも上記事項を周知のうえ、ご理解・ご協力を得るよう努めてください。


お問い合わせ

障害福祉課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


総務・施設係 TEL : 0742-27-8514
自立支援係 TEL : 0742-27-8513
こども発達支援係 TEL : 0742-27-8512
共生推進係 TEL : 0742-27-8922