豊かな食と農の振興課

お知らせ

奈良ガストロノミーフォーラムを開催します!

第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラムの奈良県開催を契機として、本県における食の魅力づくりを一層進めるため、県内各市町村や飲食関係従事者、観光協会、生産者等へ広く周知、浸透させるため、ガストロノミーについて学ぶ「奈良ガストロノミーフォーラムを開催します。また、参加者同士がフォーラムを通じて食の魅力向上を目的につながり、地域活性化に向けて連携するためのワークショップ・意見交換会を実施します。

 

【日 時】 1日目:令和6年1月24日(水曜日) 13時00分~16時25分 奈良ガストロノミーフォーラム           

      2日目:令和6年2月  1日(木曜日) 13時00分~15時00分 ワークショップ・意見交換会

 

【会 場】 なら食と農の魅力創造国際大学校附属セミナーハウス(奈良県桜井市大字高家2220-1)

 

【対象者】 県内各市町村担当者、観光協会、生産者、飲食・宿泊関係従事者、観光関係事業者等

 

【定 員】 1日目:100名(※オンライン同時開催!)

      2日目:50名

 ※2日目に参加を希望される方については、1月24日(水曜日)の講演に参加またはアーカイブ動画視聴の上、申込みをお願いします。

 

【参加費】 無料

 

【内 容】 1日目:ガストロノミーに関する基調講演や事例紹介を通じて学ぶフォーラムの開催

      2日目:ガストロノミーに関するより深い理解に繋げるためのワークショップ・意見交換会の開催

 

【出演者】 1日目:岡本 彰夫氏、三浦 雅之氏、奥田 政行氏

      2日目:杉山 尚美氏 (※チラシはこちら(jpg 140KB)

 

【申込方法】 申込みは特設サイト(申込みはこちら

       またはFAX(0744-45-4615、送信様式はこちら(jpg 122KB))でお申し込みください。       

 

【申込期間】 令和5年11月30日(木曜日)~令和6年1月15日(月曜日)

 

【問い合わせ先】奈良ガストロノミーフォーラム事務局 TEL:0744-47-3351(平日9時00分~17時00分)           

Facebookで奈良の「食」の最新情報を発信しています

 

logo

Facebookアカウント 「奈良県豊かな食と農の振興課」へ

Instagramアカウント「奈良のうまいもの(@nara_no_umaimono)」へ

 

Facebookアカウント 「奈良県豊かな食と農の振興課」・Instagramアカウント「奈良のうまいもの(@nara_no\umaimono)」では、イベントや旬の農産物など、奈良の「食」に関する最新の情報をお届けしています。

美味しいものが好き、奈良が好きといった方は、是非フォローを願いします。

アコーディオン全表示切替

奈良の食を食べて飲食店を応援しましょう!

アコーディオン全表示切替

奈良県内の食と農を楽しみましょう!(県内イベント情報を掲載)

「ミシュランガイド奈良2022特別版」の発刊

シェフェスタ

「奈良のうまいもの」のご紹介

オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井

ぐるっとオーベルジュ なら

なら産彩「おいしい奈良産協力店」

奈良県内の農産物直売所一覧

ならジビエ

奈良の食に関する各種パンフレット

 「食の担い手」・「農の担い手」を目指す方へ:なら食と農の魅力創造国際大学校のご紹介

picture

 

なら食と農の魅力創造国際大学校(通称:NAFIC)では「食」と「農」の連接をコンセプトに、 「アグリマネジメント学科」で農業経営者等の「農の担い手」、「フードクリエイティブ学科」で料理人等の「食の担い手」を育成しています。

・詳しくはこちら
NAFIC HP

 

・バスクカリナリーセンター(BCC)との連携についてはこちら

食品ロスの削減に向けて

奈良県では、食べ残しや賞味期限切れ等により、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」の削減に取り組んでいます。


・詳しくはこちら
食品ロスの削減に関すること

山の辺の道 食と農のにぎわいづくり

なら歴史芸術文化村 交流にぎわい棟  ~食と農を通じた賑わいづくり~ 

 奈良県の「食」と「農」の魅力を歴史文化的背景を交えて発信する賑わいづくりの拠点として、2022年3月に開村した なら歴史芸術文化村 交流にぎわい棟 2階 多目的室 において、「はじまりの奈良 これからの奈良」をテーマにパネル展示・動画上映を行っています。(イベント開催時等入室いただけない場合がありますので、ご了承ください)

 交流にぎわい棟には、農産物直売所・レストラン・伝統工芸品ショップ・調理実習室もございます。ぜひご来場ください。 【なら歴史芸術文化村 公式HPはこちらから】

 

 

■大和古道の味「食のさんぽ道ガイドマップ」

 PDFまたはGoogleマップでこちらよりご覧いただけます。山の辺の道を散策する際にぜひご活用下さい。

 ※画像をクリックすると拡大します。(.pdf)

食のさんぽ道ガイドマップ 表紙 食のさんぽ道地図

食のさんぽ道(店舗一覧)

 

 

 

■展示パネル(PDFでご覧いただけます)

   (三輪素麺・刀根早生柿・吉野本葛・柿の葉寿司・日本酒・大和茶・かき氷)

はじまりの奈良これからの奈良

   

 ■PR動画「はじまりの奈良 これからの奈良」

 Youtubeチャンネルより 全7テーマ+ダイジェスト版の動画をいただけます

食のさんぽ道

 ダイジェスト版

 

 全7テーマ一覧

 包む(柿の葉ずし)

 とろみ(吉野本葛)

 旨み(大和茶)

 醸す(日本酒)

 のばす(三輪そうめん)

 実る(刀根早生)

 ふわり(かき氷)

 

 ■PR動画「山の辺の道 食のさんぽ道」

 Youtubeチャンネルより 動画をご覧いただけます

 ・JR・近鉄天理駅~なら歴史芸術文化村

 ・なら歴史芸術文化村~JR長柄駅

 ・JR柳本駅~JR巻向駅(new!2024年1月9日更新)

 ・JR巻向駅~JR三輪駅(new!2024年1月9日更新)

 ・JR三輪駅~JR桜井駅(new!2024年1月9日更新)

食のさんぽ道動画

 

山の辺の道 地域戦略会議

 山の辺の道周辺の農村地域等における賑わいの創出と地域活性化を図るため、「なら歴史芸術文化村(令和4年3月開村)」および「なら食と農の魅力創造国際大学校」を核として、食と農のツーリズムを中心とした地域戦略の策定・実践を行うことめざして、令和元年に設立しました。

 山の辺の道周辺地域の地域団体、観光関係業者、飲食業者、農業者、行政機関等で構成しています。 

  山の辺の道地域戦略会議 規約(pdf 131KB)
  山の辺の道地域戦略会議 組織図(pdf 175KB)

 

【関連事業紹介】   

冊子・マップ「食のさんぽ道」を発行しました

令和2年11月7日開催「山の辺の道 ガストロノミーオンラインツアー」配信動画・「山の辺の道周辺 ガストロノミーマップ」~食と農の魅力を紹介~

 

 

アコーディオン全表示切替

企画係 

販売・流通係

美味しい奈良・賑わいづくり推進係

お問い合わせ

豊かな食と農の振興課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


企画係 TEL : 0742-27-5424
販売・流通係 TEL : 0742-27-5427
美味しい奈良・賑わいづくり推進係 TEL : 0742-27-7401