新型コロナウイルス感染症対策による学校給食休止の延長に伴う未利用食品の活用について 一覧へ 県では新型コロナウイルス感染症対策に伴う小中学校等の一斉臨時休業により発生する未利用食品(学校給食で活用する予定であった食品・食材)の有効活用を図るため、県(豊かな食と農の振興課)が窓口となり、未利用食品を抱える生産者・食品流通業者等とフードバンク等との連絡調整及び輸配送等の業務を行います。 要望募集期間 令和2年4月14日(火曜日)~4月24日(金曜日)まで 事業内容 学校給食の休止に伴い、学校給食への納入を予定していた事業者又は学校設置者(県、市町村の学校給食調達担当者等)において、フードバンク等に寄付を行う際の連絡調整及び配送等の業務(費用も県で負担)を県(豊かな食と農の振興課)が引き受けます。詳細については別紙のとおり。 依頼方法 お電話の上、未利用となった食品名、着地や数量(重量)等についてお聞かせ下さい。 注意点 ・代替での利用・販売先が見つからない場合に、お申し込み下さい。 ・対象は学校給食休止に伴う未利用食品のみとし、寄付に伴う運送の費用とします。 ・相談条件によっては、要望にお応えできない場合があります。 その他 事業PRペーパー(pdf 83KB)(pdf 80KB) 事業内容(pdf 164KB) 要望調査表(xlsx 19KB) お問合せ先 奈良県食と農の振興部豊かな食と農の振興課 電話:0742-27-5427 担当:杦本(スギモト)
奈良の食を食べて飲食店を応援しましょう! 新型コロナウイルス感染症の影響で、県内の飲食店の経営が厳しい状況になっています。 そのような中、県内でも テイクアウトやデリバリー、フードチケット等への支援の取組が広がっています。 次のページでは、こうしたの取り組みを応援・紹介するwebサイトやSNSアカウント等を紹介しています。 ・詳しくはこちら 奈良の食を食べて飲食店を応援しましょう!
「ミシュランガイド奈良2022特別版」の発刊 「ミシュランガイド奈良2022特別版」が発刊されました! 星付きのレストラン:二つ星4店舗、一つ星18店舗 グリーンスター(食の持続可能性への貢献を評価するもの):5店舗 ビブグルマン(価格以上の満足感が得られる飲食店):22店舗 発行書籍及びミシュラン公式Webサイトには、101軒の飲食店・レストラン情報が掲載されております。 【 ミシュラン公式Webサイトはこちら】 奈良県で6年ぶりに発行されたミシュランガイドを利用し、奈良の食をお楽しみください。
シェフェスタ 奈良県の食材とシェフの交流を目的としたグルメイベント「シェフェスタ」。 日替わりシェフのイベント限定料理(シェフズキッチン)や、人気レストランによる自慢の一皿が並ぶ青空キッチン、青空ピッツァの他、県産食材を使用したパンやお菓子、シェフや生産者の屋台料理等が楽しめる、奈良最大のグルメイベントです。 今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大により、一般のお客様のイベント参加はできませんでした。 そのため、事前に飛鳥、宇陀、奈良市などをシェフが巡った映像と関係者のみで実施したイベント「シェフズキャラバン」の模様をドキュメンタリームービーとして配信しましたので是非ご覧下さい。【公式YouTubeチャンネルはこちら】 ○シェフズキャラバンin飛鳥 ○シェフズキャラバンin奈良 奈良フードフェスティバル公式サイトはこちら
奈良のうまいものプラザ(JR奈良駅構内) 奈良の玄関口・JR奈良駅構内にある「奈良のうまいものプラザ」は、奈良の農と林と食の魅力を伝えるアンテナショップです。 ・詳しくはこちら 奈良のうまいものプラザ HP イベント等のお知らせ ・奈良のうまいものプラザ SNSアカウント Facebook Twitter
オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井 オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井は、悠大な歴史文化が色濃く残された桜井の地に建つ全9室のオーベルジュです。四季折々の景色を眺め、奈良の伝統食材を使ったフランス料理を楽しむことができます。 ・詳しくはこちら オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井 HP
奈良まほろば館(東京新橋)での食の魅力発信 東京新橋の「奈良まほろば館」では奈良の特産品の販売等、「奈良の食の魅力発信」を行っています。 ・詳しくはこちら 奈良まほろば館HP 「食」に関するイベント(試食会など)のお知らせ
首都圏での「奈良フェア」等の開催情報 県では、首都圏の方々に大和野菜等の県産食材を広く知っていただくとともに、県産食材の首都圏への販路を拡大することを目的に、奈良県産食材を首都圏の飲食店等に紹介する取組を行っています。 首都圏のレストランや小売店で開催される「奈良フェア」開催情報はこちら
ぐるっとオーベルジュ なら "ぐるっとオーベルジュ"をキャッチフレーズとして、食を通じた地域の賑わいづくりや滞在周遊型観光の展開、地元農産物の活用を推進するため、オーベルジュ(地元ならではの食材を味わえる宿泊設備を備えたレストラン)のPRを進めています。 詳しくはこちら ポータルサイト「ぐるっとオーベルジュ なら」
なら産彩「おいしい奈良産協力店」 奈良県では、奈良県産農産物の良さを多くの方に知っていただくために、県産農産物の取り扱いに積極的な店を「おいしい奈良産協力店」として認定しています。 ・詳しくはこちら なら産彩「おいしい奈良産協力店」について