令和4年3月21日に開村した「なら歴史芸術文化村」内に、奈良県の食と農の情報発信拠点として設置した「交流にぎわい棟」に親しんでいただくため、奈良県の食と農の魅力を紹介と、旬の県産食材を使った料理教室を開催します。
料理教室の講師には、フードコーディネーター、野菜ソムリエ上級プロの松田弘子氏をお招きして、奈良の食材をふんだんに使った、手軽に楽しめる初夏の料理を作ります。
1.日時 令和4年5月28日(土)、29日(日)
6月25日(土)、26日(日) (計4回開催)
全日とも10時00分~13時30分
※同月開催の2回は同じ内容で開催します。
2.会場 なら歴史芸術文化村 交流にぎわい棟(天理市杣之内町437-1)
3.内容 ・奈良県の食と農の魅力紹介(30分程度)
・料理教室 (3時間程度)
【料理教室のメニュー】
(5月開催)チキンと彩り野菜の香草パン粉焼き、古代米と新生姜のリゾット、大和茶のパンナコッタ
(6月開催)なすのガパオライス、夏野菜と素麺の生春巻き、ココナッツミルク葛切り
4.参加費 1人 1,000円(セミナー当日に徴収いたします)
5.対象 中学生以上
6.定員 各日24名
※受付人数が参加人数を上回る場合は抽選を行います。
※数名での参加申込みは1組4名まで受付させていただきます。
7.申込み方法
奈良県豊かな食と農の振興課HP「お問合せフォーム」(https://www.secure.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=1516)またはFAX(0742-26-6211)により、以下の内容をご連絡ください。
(1)お名前
(2)住所
(3)電話番号
(4)参加希望日
※「お問合せフォーム」での申込みの場合は、(5)メールアドレスも連絡ください。
【申込期限】(5月開催)5月12日(木)まで (6月開催)6月9日(木)まで
【抽選結果・参加票送付】(5月開催)5月20日(金)まで (6月開催)6月17日(金)まで
募集チラシ(参加申込書)5月開催分 (pdf 1197KB)
募集チラシ(参加申込書)6月開催分 (pdf 948KB)
8.問い合わせ先
〒630-8501 奈良市登大路30番地 奈良県豊かな食と農の振興課 担当 植木
奈良県豊かな食と農の振興課 TEL:0742-27-7401 FAX:0742-26-6211