障害福祉課

トピックス(新着情報・お知らせ)

発達障害啓発イベント開催!

世界自閉症啓発デー(毎年4月2日)・発達障害啓発週間関連イベント

 神経発達症とその理解 ~子どもを理解し支援につなげる~

「発達障害」という言葉が広く認知されてきた中、近年は脳機能の症状という医学的な視点で「神経発達症」という呼び方もされています。
今年は阪奈中央病院の石川先生より、「神経発達症(発達障害)の基礎知識」「子どもの成長に合わせた支援」について発達に課題ある子とうまく関わるための保護者向けプログラム「ペアレントトレーニング」のお話も盛り込みながらご講演頂きます。
ふるってご参加ください!

 

1.日時

 令和7年4月5日(土曜日)10時から11時30分(9時30分受付開始)

 

2.場所

 生駒市コミュニティセンター1階 文化ホール(生駒市元町1丁目6-12)
 ※近鉄生駒駅から徒歩3分 ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

   以下のQRコードを読み込むとGoogleマップにリンクします

 basyoqr

 

3.申込み方法

 Googleフォームからお申し込みいただけます。申込みはこちらから

 以下のQRコードからも申込みいただけます。

 【対象】ご関心のある方はどなたでもご参加いただけます。 

 【定員】先着200名

 【参加費】無料

    mousikomiqr

 

4.講師紹介

 石川 知美  先生

  阪奈中央病院小児科医師、奈良県小児科医会理事

  奈良県立医大卒業、県立医大小児科関連病院に10年勤務。

  2013年より東大寺福祉療育病院にて小児の発達に携わる。

  2021年、阪奈中央病院に発達外来を開設して現在に至る。

5.問合せ

 奈良県発達障害者支援センター でぃあー TEL: 0744-32-8760

 【主催】奈良県・生駒市・奈良県発達障害者支援センターでぃあー

 

 チラシはこちら

 

見出し

障害者芸術文化・障害者スポーツ

【奈良県障害者芸術文化活動支援センター】

県では、障害のある人の芸術文化活動の振興を図るとともに、自立と社会参加を促進することを目的として、「奈良県障害者芸術文化活動支援センター」を設置しています。

支援センターでは、障害者芸術文化活動に係る相談支援や人材育成など様々な支援事業を行います。

チラシ(pdf 185KB)

 

機会の創出

第52回奈良県障害者作品展の開催について 

 

人材育成・関係機関ネットワーク

障がいのある人のアートギャラリー

令和6年10月1日(火曜日)~10月6日(日曜日)

チラシ(jpg 1319KB) 終了しました

 

相談支援

障害とアートの出張相談会in奈良 終了しました

12月3日(火曜日)開催

チラシ(pdf 864KB)

 

情報発信  

【開催】

 

【奈良県心身障害者福祉センター】

イベント・研修案内

介護職員等による喀痰吸引等の実施について

まほろば「あいサポート」フェスティバル開催について←終了しました

体験型あいサポート研修←終了しました

令和6年度奈良県障害支援区分認定調査員研修テキストについて

授産商品販売会について 

まほろば「あいサポーター」研修の開催について←終了しました 

障害者虐待防止法

障害者虐待防止について

まほろばあいサポート運動の画像まほろば「あいサポート運動」

まほろば「あいサポート運動」

 あいサポーターキッズ学習

 あいサポーター研修 など 

 *奈良県障害理解DVD(シルコトカラ・手話言語)

お問い合わせ

障害福祉課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


総務・施設係 TEL : 0742-27-8514
自立支援係 TEL : 0742-27-8513
こども発達支援係 TEL : 0742-27-8512
共生推進係 TEL : 0742-27-8922