令和7年度専門コース別研修(障害児支援)を開催します
1. 目的
児童発達支援管理責任者や相談支援専門員等を対象に児童支援に特化した研修を実施することで、児童期における支援の質の向上を図る。さらに児童発達支援管理責任者と相談支援専門員がともに学ぶことで繋がりを深め、連携強化を図る。
2. 主催
奈良県自立支援協議会こども支援部会
3. 開催期間
令和7年7月7日(月)9時30分から16時40分(受付開始9時00分)
4. 開催場所
奈良県産業会館5階大会議室(奈良県大和高田市幸町2番33号)
5. 受講定員
80名
※定員を上回る申込があった場合、抽選の上受講決定しますので、あらかじめご了承願います。
6. 受講資格
県内の障害児通所支援事業所、障害児入所施設、障害児相談支援事業所、計画相談支援事業所に従事する児童発達支援管理責任者または相談支援専門員等で、以下(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)サービス管理責任者等基礎・実践研修または相談支援従事者初任者研修修了後5年以内の方
(2)現在相談支援専門員として従事している方
(3)令和7年度サービス管理責任者等基礎・実践研修、相談支援従事者初任者研修修了予定者または、
現在児童発達支援管理責任者、相談支援専門員等ではないが、本研修の受講を希望する方
※(3)については、(1)及び(2)を優先して受講決定した上で、定員に空きがあれば受講決定します。
※県内在住であっても県外の事業所に従事する方は受講対象外といたします。
(令和7年4月30日補足追記)
※本研修は、児童発達支援管理責任者としての勤務年数が短い方やOJT期間中の方のご受講を想定した内容です。
児発管としての勤務年数が長い方(更新研修受講済)や管理者については、受講資格(3)でお申し込みいただくようお願いいたします。
※相談支援専門員については、勤務年数は問いません。
7.講師
金丸 博一 氏(日本相談支援専門員協会 副代表理事/コンサルテーションサポート森の入口)
岸 良至 氏(一般社団法人全国児童発達支援協議会 副会長/一般社団法人わ・Wa・わ 理事長)
8. 受講費用
無料
※会場までの交通費や昼食等は受講者または受講者が属する事業所等の負担とします。
9.申込方法
(1) 奈良スーパーアプリから申込みを行ってください。
URL<https://nsa.pref.nara.jp/gap/applicationRegister?appmngid=a03J30000071dqh&entry=1>
(2) 申込時、従事する事業所の事業所番号を入力する必要がありますので、事前にご確認ください。
(3) 受講資格(1)及び(2)に該当する場合は、以下に該当する「研修の修了証」を申込時に提出してください。(写真等により画像をアップロード)
(4) 申込時に入力されたメールアドレス宛に「11.受講決定」に記載する受講決定通知を送付しますので、メールアドレスの入力誤りが無いか、必ずご確認ください。
(令和7年4月30日補足追記)
※奈良スーパーアプリ トップページ>「申請・手続一覧」>「手続の絞り込み」では表示されません。上記URLからお申し込みください。
10.申込期限
令和7年6月9日(月)17時
11.その他
実施要綱に申込方法や受講決定、その他留意事項について記載していますので、必ず実施要綱をご確認後にお申し込みください。
実施要綱
12.問合先
【事務局】奈良県福祉保険部障害福祉課こども発達支援係
〒630-8501 奈良市登大路町30
TEL:0742-27-8512
※問合せは実施要綱に記載のメールアドレスをご利用願います。
※問合せ前に必ず実施要綱をご確認ください。