こども保育課

お知らせ NEW!

令和7年度放課後児童支援員認定資格研修の受講者募集について

放課後児童支援員認定資格研修のお知らせ

 

 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に従事する者が、放課後児童支援員(放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準第10条の放課後児童支援員をいう。)として必要な知識及び技能を補完し、職務を遂行する上で必要最低限の知識及び技能の習得と、それを実践する際の基本的な考え方や心得を認識することによって、放課後児童クラブの質の向上を図ります。

 

◆実施形態・日程

 ○オンライン研修

 視聴期間:11月4日(火)~12月26日(金)

 定員:100名

 ○集合研修

 (1)11月3日(月・祝)、(2)11月24日(月・祝)、(3)12月21日(日)、(4)1月11日(日)

 会場:奈良県産業会館 大和高田市幸町2ー33

 定員:100名

 

◆受講費

 無料(別途テキスト代として 1,500円(税込)を徴収します)

 

◆応募資格

 受講は、保育士など一定の資格がある方で、

 (1)県内の放課後児童健全育成事業所において利用者の支援に従事する職員

 (2)県内在住で、今後放課後児童クラブの業務に従事することを希望する方

 のいずれかに該当する方が応募することができます。(過去に放課後児童支援員の認定を取り消された者を除く)

 ただし、今回の受講申込みは、上記(1)に該当される方は上記(2)に該当される方に優先するものとさせていただきます。

 また、上記(1)に該当される方について、放課後児童クラブ所在の市町村へ申し込みしていただき、

 市町村で優先順位をつけていただいての申込みとなります。このため、定員を超えた場合、優先順位によっては

 受講できない場合がありますので、ご了承ください。

 

◆申込期間

  令和7年10月8日(水)必着

  ※上記は「◆応募資格」の(2)に該当する方の申込期限になります。

   (1)に該当する方は各市町村が定める日までにご提出ください。

 

申し込み方法等、詳しくは下記開催要項等をご確認下さい。

 

 (1)開催のご案内

 (2)開催要項

 (3)受講申込書

 (4)実務経験証明書

 (5)受講資格確認書類

 

問い合わせ先

(研修に関すること) (月~金 9時~18時)

  株式会社東京リーガルマインド 福祉支援本部

   奈良県放課後児童支援員認定資格研修事務局

  TEL (03) 5913-6225 FAX (03) 5913-6255

(資格制度・その他に関すること) (月~金 8時30分~17時15分)

  奈良県 地域創造部 こども・女性局 こども保育課 放課後児童・手当係

  TEL (0742) 27-8606 FAX (0742) 27-2023

奈良県幼保連携型認定こども園審議会

令和6年度奈良県幼保連携型認定こども園審議会(令和6年8月9日)

1回目 概要(pdf 117KB)

 

令和6年度奈良県幼保連携型認定こども園審議会(令和7年2月14日)

2回目 概要(pdf 52KB)

ひとたね表紙
すまいるほいく奈良表紙
  保育人材バンク