障害福祉課

トピックス(新着情報・お知らせ)

支援者向け研修会を開催します New!

支援者向け研修会「発達障害のある人とその家族への支援について」を開催します

 支援者の皆様は発達障害(神経発達症)の人と関わる中で、ご家族からの相談を受けたり、ご家族へ働きかけたりすることはないでしょうか?
 地域でご本人が生活しやすくなるには、ご本人の支援はもちろん、日々を支えるご家族の悩みや困り事に寄り添い、理解していくことも必要です。そこで、ご家族と支援者が協力することで、ご本人の安心に繋がっていくことを願い、支援者向けの研修会を企画いたしました。
 本研修会では主に思春期~成人期の本人支援と家族支援も含めた支援者の関わりについて、奈良県立医科大学の岡田俊先生にお話しいただきます。

 

1.日時

 令和7年12月6日(土曜日) 14時30分から16時30分 (14時から受付開始) 参加無料

 

2.参加対象

 奈良県在住・在勤の支援者(福祉・教育・医療・保健・行政機関など)

 定員:100名(先着順)

 

3.会場

 フォレストスクエア8階会議室
 住所:奈良市三条大路1-10-43

 *新大宮駅より徒歩14分
 *最寄りバス停:二条大路南1丁目バス停徒歩1分
         宮廷庭園ミ・ナーラ前バス停徒歩3分
 *専用駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用ください。

 

4.申込方法

 申込みフォームよりお申込みください。
 URL(https://forms.gle/XT6mjsgZKv8Lgy9h8

 

 *申込み〆切:令和7年11月28日(金曜日)17時
 *定員に達した場合には、申込みフォーム内とでぃあーホームページでお知らせいたします。

5.講師紹介

 講師:奈良県立医科大学 精神医学講座 教授 岡田 俊(おかだ たかし)先生

 児童精神科医、博士(医学)

 発達障害や児童青年期精神疾患の治療を行っている。特別支援学校学校医、知的障害者入所施設併設診療所医師なども務める。

 

6.問合せ

 奈良県発達障害者支援センター でぃあー TEL:0744-32-8760

 

 チラシ

 

見出し

医療機関の方へ

令和7年10月1日から奈良県身体障害者更生相談所へ事務移管します。

申請場所、様式掲載HPが変更となりますのでご留意ください。

○申請場所
〒636-0393 奈良県磯城郡田原本町大字多722

身体障害者更生相談所HPはこちら

身体障害者福祉法第15条指定医師申請

障害者総合支援法第59条第1項指定する指定自立支援医療機関申請

 

自立支援医療(更生医療)制度と医療保険の特定疾病制度の併用者について

 このことについて、会計検査院より別添の指摘が示されていますので、各機関におかれましてはご承知のうえ引き続き各制度の適切な運用をお願いいたします。

 

 自立支援医療制度と医療保険の特定疾病制度の併用者に係る更正医療における自立支援医療費の審査及び支給等について 

障害者芸術文化・障害者スポーツ

【奈良県障害者芸術文化活動支援センター】

県では、障害のある人の芸術文化活動の振興を図るとともに、自立と社会参加を促進することを目的として、「奈良県障害者芸術文化活動支援センター」を設置しています。

支援センターでは、障害者芸術文化活動に係る相談支援や人材育成など様々な支援事業を行います。

奈良県障害者芸術文化活動支援センターについてはこちら

 

【奈良県心身障害者福祉センター】

障害者虐待防止法

障害者虐待防止について

まほろばあいサポート運動の画像まほろば「あいサポート運動」

まほろば「あいサポート運動」

 まほろば「あいサポート」フェスティバル開催について NEW!

 あいサポーターキッズ学習

 あいサポーター研修

   県主催 あいサポーター研修 メッセンジャー養成研修  など 

 *奈良県障害理解DVD(シルコトカラ・手話言語)

 

お問い合わせ

障害福祉課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


総務・施設係 TEL : 0742-27-8514
自立支援係 TEL : 0742-27-8513
こども発達支援係 TEL : 0742-27-8512
共生推進係 TEL : 0742-27-8922