地域包括支援課

お知らせ

令和6年度奈良県高齢者虐待防止研修会を実施します(申込期間延長)

高齢者虐待防止第20条において養介護施設等の責務として規定される、「養介護施設の設置者又は養介護事業者がその従事者等に対して実施する研修」の企画・運営を支援することを目的として、養介護施設等における管理職、リーダー級職員などを対象に、高齢者虐待防止研修を下記のとおり実施します。
                    募集要項はこちら(pdf 176KB)

 

~研修概要~

 

1 開催日程・場所
令和7年1月17日(金曜日)午後1時30分~午後4時40分
令和7年2月21日(金曜日)午後1時30分~午後4時40分
いずれも奈良県社会福祉総合センター 研修室BC(橿原市大久保町320番11)
※同内容の研修を2回実施します。どちらか一方にお申し込みください。

 

2 受講対象者
養介護施設等における管理職、リーダー級職員
※当該研修は、受講後に自施設で伝達研修を行っていただくことが目的です。できる限り指導的立場にある方を優先して申し込んでください。

 

3 定員
両日ともに70名

 

4 申込方法
募集要項に記載の二次元バーコードから申し込んでください。

 

5 申込期限
令和7年1月17日開催分  令和7年1月14日(火曜日)

令和7年2月21日開催分  令和7年2月17日(月曜日)

 

6 受講決定
受講の決定通知は、登録されたメールアドレスに通知します。

 

【申込・お問い合わせ】
一般社団法人奈良県社会福祉士会
電話:0744-48-0722 FAX:0744-48-0723
※土日祝日を除く10時~15時30分

8 高齢者の健康づくりについて

熱中症にご注意ください!!

「熱中症」は高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内でも何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。

熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

 詳細についてはこちらのページをご確認ください。

 

その他の健康づくりに関する情報(奈良県内専門職団体作成)

奈良県理学療法士協会

生活不活発病予防のすすめ(pdf 646KB)

 

奈良県作業療法士会

手指衛生&生活不活発予防(pdf 633KB)

お家で認知症予防(pdf 535KB)

 

奈良県栄養士会

免疫力アップの簡単料理(pdf 551KB)

 

奈良県歯科衛生士会

健康ライフはお口から(pdf 370KB)

口腔機能対策(pdf 303KB)

 

冬季に多発する高齢者の入浴中の事故にご注意下さい!【消費者庁】

-自宅の浴槽内での不慮の溺水事故が増えています-

高齢者の入浴中の事故を防ぐためのアドバイス

お問い合わせ

地域包括支援課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


長寿・包括ケア推進係 TEL : 0742-27-8041
           TEL : 0742-27-8540
福祉人材確保・育成係 TEL : 0742-27-8039