こども保育課

お知らせ NEW!

奈良県保育の魅力発信事業 中高生向けフェア・保育士養成校学生向けセミナーを開催します! New!

1.中高生向けフェア:「奈良県の保育士リアル体験会」~保育士魅力発信フェア~

 

【対象】
 県内の中学校・高校に在籍している学生

【日時】両日ともに同じ内容です。

 (1)令和7年9月21日(日) 10時00分~12時30分  奈良商工会議所 5F 中ホール
   (奈良市西大寺南町8番33号 / 大和西大寺駅南口:徒歩約3分)

 (2)令和7年12月6日(土) 10時00分~12時30分  奈良県産業会館 5F 大会議室
   (大和高田市幸町2番33号 / JR高田駅東出口すぐ、近鉄大和高田駅:徒歩約5分)

  中高生向けフェアの申込みは、コチラから

  詳細は、コチラをご覧ください。(一般財団法人 保健福祉振興財団のホームページへリンク)

 
  申込み無しでの当日・途中参加もOKです!

2.保育士養成校学生向けセミナー:「奈良県の未来の保育士応援セミナー」~あなたの"なりたい"を応援~


【対象】
 県内の保育士養成校に在籍している学生

【日時】両日ともに同じ内容です。

 (1)令和7年9月23日(火祝) 10時00分~12時30分  奈良商工会議所 5F 大ホールA
   (奈良市西大寺南町8番33号 / 大和西大寺駅南口:徒歩約3分)

 (2)令和7年12月7日(日) 10時00分~12時30分  かしはら万葉ホール 4F 研修室2
   (橿原市子房町11-5 / 畝傍御陵前駅:徒歩約15分)


 保育士養成校向けセミナーの申込みは、コチラから

  詳細は、コチラをご覧ください。(一般財団法人 保健福祉振興財団のホームページへリンク)


  申込み無しでの当日・途中参加もOKです!


  ※両イベントは、奈良県が一般財団法人 保健福祉振興財団へ委託し、実施するものです。

 

奈良っ子はぐくみ条例実施計画「奈良っ子はぐくみアクションプラン」

令和4年3月に制定した奈良っ子はぐくみ条例で掲げた子どものはぐくみに関する施策を総合的・計画的に推進するため、奈良っ子はぐくみ条例実施計画「奈良っ子はぐくみアクションプラン」を策定しました。詳細は下記のデータをご覧ください。

奈良っ子はぐくみアクションプランの概要

奈良っ子はぐくみアクションプランの本文

 

★進捗状況について

 奈良っ子はぐくみ条例実施計画「奈良っ子はぐくみアクションプラン」第1章 4.計画の進捗管理と評価のとおり、「奈良県こども・子育て支援推進会議」において、本計画に基づく施策の実施状況について評価・検証を行った結果の公表をいたします。

 (1)令和5年度

令和5年度進捗状況_奈良っ子はぐくみアクションプラン

奈良っ子はぐくみ条例実施計画正誤表

※本計画の進捗状況を公表する過程で一部誤りが判明しましたので、正誤表のとおり修正いたします。

 

 (2)令和6年度

令和6年度進捗状況_奈良っ子はぐくみアクションプラン

なお、令和6年10月に「奈良県こどもまんなか未来戦略」が策定され、新たにこども・子育て支援等に関連する6つの法律の実施計画に位置づけられたのと同時に、奈良っ子はぐくみ条例の実施計画としても位置付けられました。今後は、本戦略に基づき総合的にこども・子育て施策を推進していきます。 

奈良っ子はぐくみ基本方針

令和3年3月に策定した「第2期奈良県教育振興大綱」に基づき、就学前教育に関わるすべての人の意識の共有と実践のためのガイドラインとして、「奈良っ子はぐくみ基本方針」を策定しました。詳細は下記のデータをご覧ください。

奈良っ子はぐくみ基本方針の概要(pdf 359KB)

奈良っ子はぐくみ基本方針(pdf 1132KB)

保護者向け奈良っ子はぐくみ基本方針啓発チラシ(pdf 853KB)

<参考:第2期奈良県教育振興大綱>

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」(昭和31年法律第162号)第1条の3に基づき、これまでの総合教育会議の議論を踏まえ、令和3年度~令和6年度までの教育の指針として策定。

 詳細はこちら(奈良県教育振興課HP)

奈良県幼保連携型認定こども園審議会

令和6年度奈良県幼保連携型認定こども園審議会(令和6年8月9日)

1回目 概要(pdf 117KB)

 

令和6年度奈良県幼保連携型認定こども園審議会(令和7年2月14日)

2回目 概要(pdf 52KB)

ひとたね表紙
すまいるほいく奈良表紙
  保育人材バンク