障害福祉課

トピックス(新着情報・お知らせ)

失語症者への意思疎通支援者派遣について

 失語症により、他の方とのコミュニケーションが困難な方に、買い物や通院など外出先での意思疎通の支援を行う「失語症者向け意思疎通支援者」を派遣します。

 

 ※派遣申請の前に利用登録が必要です

 

派遣対象の活動

 奈良県内の障害者団体や公共機関、医療機関等が主催する行事、会合等

 失語症者の日常生活上必要な外出に関する派遣

 その他、知事が特に必要と認める場合

 ただし、次のような場合は、失語症者向け意思疎通支援者の派遣ができません。

 (1)営業活動等の経済的活動に係る場合

 (2)政治的、宗教的活動に係る場合

 (3)社会通念上、本事業を利用することが適当でない場合

 

利用できる人

 

  「音声・言語・そしゃく機能の障害」の3 級(音声機能・言語機能又はそしゃく機能の喪失)又は

 4 級(音声機能・言語機能又はそしゃく機能の著しい障害)

  ※医師の診断書・意見書において、失語症と診断されている場合又は、その他、知事が認める者

 

 

利用料

 無料

 ※ただし、派遣中に発生する費用(交通費、施設利用料等)については、意思疎通支援者に係る分を含め

  利用登録者の負担となります。

  その他詳細は「派遣利用ガイド 奈良県版(pdf 531KB)」を参照

 

利用方法 詳細は「派遣利用ガイド 奈良県版(pdf 531KB)」を参照ください。

1.事前の利用登録

 「様式1:奈良県失語症者向け意思疎通支援者派遣利用登録申請書」に必要事項を記入し、お住まいの

 市町村(障害福祉担当課)へ提出してください。

 

2.派遣の申込

  希望日の14 日前(派遣当日は含まない)までに、「様式3:失語症者向け意思疎通支援者派遣依頼書」に

 必要事項を記入し、市町村へ提出してください。

 

 失語症者向け意思疎通支援者派遣 チラシ(pdf 218KB)

 失語症者向け意思疎通支援者派遣についてをご覧ください。

 

問い合わせ

奈良県福祉医療部障害福祉課 共生推進係

TEL:0742-27-8922 FAX: 0742-22-1814

 

一般社団法人奈良県言語聴覚士会

ホームページ:http://nara-st.com (一般社団法人奈良県言語聴覚士会)

見出し

障害者芸術文化・障害者スポーツ

【奈良県障害者芸術文化活動支援センター】

県では、障害のある人の芸術文化活動の振興を図るとともに、自立と社会参加を促進することを目的として、「奈良県障害者芸術文化活動支援センター」を設置しています。

支援センターでは、障害者芸術文化活動に係る相談支援や人材育成など様々な支援事業を行います。

チラシ(pdf 185KB)

 

機会の創出

第52回奈良県障害者作品展の開催について 

 

人材育成・関係機関ネットワーク

障がいのある人のアートギャラリー

令和6年10月1日(火曜日)~10月6日(日曜日)

チラシ(jpg 1319KB) 終了しました

 

相談支援

障害とアートの出張相談会in奈良 終了しました

12月3日(火曜日)開催

チラシ(pdf 864KB)

 

情報発信  

【開催】

 

【奈良県心身障害者福祉センター】

イベント・研修案内

介護職員等による喀痰吸引等の実施について

まほろば「あいサポート」フェスティバル開催について←終了しました

体験型あいサポート研修←終了しました

令和6年度奈良県障害支援区分認定調査員研修テキストについて

授産商品販売会について 

まほろば「あいサポーター」研修の開催について←終了しました 

障害者虐待防止法

障害者虐待防止について

まほろばあいサポート運動の画像まほろば「あいサポート運動」

まほろば「あいサポート運動」

 あいサポーターキッズ学習

 あいサポーター研修 など 

 *奈良県障害理解DVD(シルコトカラ・手話言語)

お問い合わせ

障害福祉課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


総務・施設係 TEL : 0742-27-8514
自立支援係 TEL : 0742-27-8513
こども発達支援係 TEL : 0742-27-8512
共生推進係 TEL : 0742-27-8922