本研修は、高齢者と日頃から接することが多い、病院勤務以外(診療所、訪問看護ステーション、介護事業所等)の看護師、歯科衛生士等の医療従事者を対象として、認知症の疑いのある人に早期に気づき、地域における認知症の人への支援体制構築の担い手となることを目的とし、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や認知症ケアの原則、医療と介護の連携の重要性等の知識について修得するための研修です。
・募集要項(pdf 102KB)
・研修プログラム(pdf 191KB)
・申込用紙(pdf 240KB)
実施主体
奈良県 ※公益社団法人奈良県看護協会に委託して実施します。
会場・日時
日時:令和8年1月22日(木曜日)13時00分~16時00分(受付12時30分~)
場所:奈良県看護研修センター(橿原市四条町288ー8)
対象者・定員
奈良県内の診療所、訪問看護ステーション、介護事業所に勤務する看護師、准看護師、歯科衛生士等の医療従事者 等
定員 50名
申込方法・申込期限
開催案内をご覧のうえお申し込みください。
申込期間 令和7年12月1日~12月15日(必着)
※申込みは郵送のみで受け付けます
修了者の登録
研修終了者の情報について、修了証書番号、修了年月日、氏名、生年月日、勤務先名等を記載した名簿を作成し、管理します。
※研修者の所属する施設名を県HP上で公開予定ですので、ご留意ください。