毎年、食の安全・安心に関するテーマについて、リスクコミュニケーションを開催しています。
テーマ:食品ロス軽減と食中毒リスク
1.開催日時
令和5年12月1日(金曜日)から12月27日(水曜日)まで
2.開催方法
オンライン動画配信(Vimeo)
※ご視聴いただくには、パソコンやスマートフォンなどの接続機器とインターネット環境が必要です。
3.内容
テーマ:食品ロス軽減と食中毒リスク
講師:関東学院大学 教授 田﨑 達明 氏
近年、食品ロスが話題となり外食での食べ残しの「持ち帰り」や、家庭でも料理の後余った食材は捨てずに大切にしようという意識が高まっています。みなさん食中毒のリスクは忘れていませんか?調理後、数時間、常温に置かれた料理は、調理後すぐの状態の料理に比較して、食中毒のリスクが高まります。
食中毒のメカニズムやその予防方法等について、動画を通じて理解を深め、食品を安心して安全に食べましょう!
4.参加申込
参加費:無料 ※動画の視聴には通信料が発生します。通信料は、視聴者負担となります。
申込期間:令和5年12月1日(金曜日)から12月27日(水曜日)まで
申込方法:電子申請
下記リンクから、奈良県電子申請サービスにアクセスしてお申し込みください。
申込みが受付されましたら、ご入力いただいたアドレスに動画URLのお知らせメールをお送りいたします。
参加申込は、こちら(奈良県電子申請サービスのページに移動します)から。
5.アンケート
動画視聴後はアンケートにお答えください。アンケート内で、食中毒に関する質問をお寄せいただき、動画配信終了後(日時未定)、回答を当ホームページで公開する予定です(全ての質問にお答えできるとは限りませんのでご了承ください)。
アンケートは、こちらから。
6.チラシ

令和5年度なら食に関するリスクコミュニケーションチラシ(pdf 1220KB)
7.参考情報
リンク
食べきれなかった料理を持ち帰る際の留意事項(厚生労働省ホームページ)