食品・生活衛生係(食品衛生担当)

TOPIX

営業許可制度の見直し及び営業届出制度の創設についてはこちらから

<令和7年度>

【R071015】なら食に関するリスクコミュニケーションについて

【R070813】食中毒事件の発生について

【R070731】食品衛生月間中の行事について

【R070609】(公告)奈良県食品・生活衛生総合事務処理システム構築にかかる総合評価方式一般競争入札

【R070430】関西広域連合内における自動車飲食店営業の共通化指針について

【R070430】ふぐによる食中毒の注意喚起について

【R070425】食用赤色3号を含有する食品に関する自主点検について(消費者庁)

【R070408】食中毒事件の発生について

 

<令和6年度>

【R070328】令和7年度奈良県食品衛生監視指導計画(案)の意見募集結果について

【R070210】令和7年度奈良県食品衛生監視指導計画(案)について

【R061206】食中毒事件の発生について

 

<令和5年度>

【R060329】紅麹(べにこうじ)を含む健康食品について

【R060325】令和6年度奈良県食品衛生監視指導計画(案)の意見募集結果について

【R060321】食中毒事件の発生について

【R051201】食品、添加物等の年末一斉取締りについて

【R051201】なら食に関するリスクコミュニケーションについ

【R050726】食品衛生月間中の行事について

【R050618】アイスクリームの成分規格違反について

【R050428】食中毒事件の発生について

<令和4年度>

【R050324】令和5年度奈良県食品衛生監視指導計画(案)の意見募集結果について

【R050315】食中毒事件の発生について

【R050210】令和5年度奈良県食品衛生監視指導計画(案)について

【R050119】(公表終了しました)「ふぐの販売及びふぐ処理師に関する条例の一部を改正する条例(案)」に関する意見募集結果について

【R041226】腸管出血性大腸菌による食中毒に注意!!

【R041219】(公表終了しました)なら食に関するリスクコミュニケーションについ

【R041101】(公表終了しました)HACCP導入サポート動画を無料で配信しています

<令和3年度>

【R040224】(公表終了しました)なら食に関するリスクコミュニケーションについて

<令和2年度>

【R030122】残留農薬基準違反について

【R021221】親子で学べる特設ウェブコンテンツ「知ろう!考えよう!食べものと放射性物質」公開のお知らせ(厚生労働省からのお知らせ)

【R021216】【中止】なら食に関するリスクコミュニケーションについて

【R021215】「ゲノム編集技術を用いた農林水産物を考えるシンポジウム~農林水産分野におけるゲノム編集技術の新たな可能性~」(厚生労働省からのお知らせ)

【R020815】食中毒事件の発生について

【R020812】有毒な野生キノコによる食中毒の注意喚起について

【R020721】食品衛生月間中の行事について

【R020710】食中毒事件の発生について

 

 

過去のお知らせはこちらから

令和7年度なら食に関するリスクコミュニケーション

 毎年、食の安全・安心に関するテーマについて、リスクコミュニケーションを開催しています。

テーマ:普段も災害時も役立つ!防災術・防災食と食中毒予防

1.開催日時(配信期間)

令和7年12月1日(月曜日)から12月26日(金曜日)まで

2.開催方法

オンライン動画配信(Vimeo(予定))

※ご視聴いただくには、パソコンやスマートフォンなどの接続機器とインターネット環境が必要です。

3.内容

テーマ:普段も災害時も役立つ!防災術・防災食と食中毒予防

 近年、巨大地震や台風・大雨による洪水等が多く発生しています。災害発生時は、物流が停止したり、電気等のライフラインが寸断されたりと、日常生活とは違った環境での生活を余儀なくされます。食品衛生に気を付けながらできる食品の家庭備蓄等に関する知識を身につけ、災害時への必要な備えをしましょう!

講師写真講師:株式会社オフィスRM代表取締役 管理栄養士 今泉 マユ子 氏

◆経 歴
1969年徳島市生まれ、横浜市在住。1男1女の母。管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。食育、災害食、SDGsに力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。レシピ開発を行い、防災食アドバイザーとして全国で400以上講演を行う。東京消防庁から拝受された感謝状は8枚になる。レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などでも活躍中。著書は「SDGsクッキング」「もしもごはん」「防災教室」シリーズなど23冊。

◆【資 格】
管理栄養士、調理師、食育指導士、保健指導員、野菜ソムリエ、フードライフコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、環境アレルギーアドバイザー、オムライスアンバサダー、温泉ソムリエ、防災士、横浜防災ライセンス、水のマイスター、ユニバーサルマナー検定3級、日本災害食学会災害食専門員、NPO法人岡山コーチ協会認定コーチ
◆【メディア】
ニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー 備えレシピショー」水曜レギュラー出演
NHK「あさイチ」「首都圏ネットワーク」「おはよう日本」「ニュースシブ5時」
日本テレビ「ヒルナンデス!」、TBS「王様のブランチ」「マツコの知らない世界」「日曜日の初耳学」
テレビ東京、テレビ神奈川、テレビ札幌、NST、福岡放送、毎日放送、関西テレビ、BSジャパン、BSフジなど、その他ラジオ、新聞、コラム、雑誌多数
◆【著 書】
『SDGsクッキング:料理を通して持続可能な未来を考えよう!』シリーズ1〜3(理論社)
『もしもごはん』シリーズ1〜3(清流出版)、『防災教室』シリーズ(理論社)
『「もしも」のときに役立つ!防災クッキング』シリーズ1〜3(フルーベル館)
『レトルトの女王のアイデアレシピ ラクラクごはん』(清流出版)
『すぐウマごはん:30秒から作れて、毎日食べたくなる!』(SBクリエイティブ)
『からだにおいしい缶詰レシピ本』(法研)、『作りおきより簡単便利 レトルトアレンジレシピ50』(マガジンランド)

4.参加申込

参加費:無料 ※動画の視聴には通信料が発生します。通信料は視聴者負担となります。

申込期間:令和7年10月15日(水曜日)から令和7年12月25日(木曜日)まで

申込方法:奈良スーパーアプリによる電子申請

下記URLにアクセスいただいた上、入力フォームに必要事項を記入し、お申し込みください。申込が受付されましたら、ご入力いただいたアドレスに動画URLのお知らせメールをお送りします。

https://nsa.pref.nara.jp/gap/applicationRegister?appmngid=a03J3000009yasn&entry=1

二次元コード

5.アンケート

 動画視聴後はアンケートにお答えください。アンケート内でいただいた食中毒に関するご質問への回答を、動画配信終了後(日時未定)、当ホームページで公開する予定です(全ての質問にお答えできるとは限りませんのでご了承ください)。

6.チラシ

HP用チラシ

令和7年度なら食に関するリスクコミュニケーションチラシ(pdf 342KB)

7.参考情報

リンク

災害時の食中毒予防のために(厚生労働省ホームページ)

HACCPへの取組みについて

1.奈良県HACCP自主衛生管理認証制度について

平成27年7月1日から、奈良県HACCP自主衛生管理認証制度(通称:ならハサップ)がスタートしました。

haccp

<ならハサップ認証マーク>

詳しくはこちらをご覧ください。

 

2.条例等の改正について

  「管理運営基準」にHACCP導入型基準が追加されました(平成27年4月1日施行)

     詳しくはこちらをご覧ください。

3.素麺HACCP導入マニュアルについて

 「平成28年度 地域連携HACCP導入実証事業」(厚生労働省委託事業)を行いました。

     詳しくはこちらをご覧ください。

 

4.HACCP制度化にについて

「食品衛生法の一部を改正する法律」が公布されました。 

 

食品の安全・安心に関すること

食品衛生について

1.食中毒

食中毒の予防について

自然毒による食中毒の予防について

食肉による食中毒の予防について

寄生虫による食中毒について

ボツリヌス菌による食中毒の予防について


2.食品等の監視・検査

食品衛生監視について

食品の検査状況について

と畜検査 BSE検査 食鳥検査

(参照:食品衛生検査所)

食品検査施設におけるGLP


3.生食用食肉の規格基準について

平成23年10月1日から、生食用の牛の食肉(内臓を除く)について、規格基準と表示基準が定められました。

基準に適合しないものを生食用として販売・提供することはできません。

詳しくは下記リンクをご覧ください。

腸管出血性大腸菌食中毒の予防について (厚生労働省)


食品安全委員会季刊誌

食品安全第27号(生食用食肉のリスク評価)

 

4.条例・細則等

「管理運営基準」にHACCP導入型基準が追加されました。(平成27年4月1日施行)

生食用食肉に係る「営業施設基準」が追加されました。(平成24年4月1日施行)

ジビエの衛生「野生獣肉に係る衛生管理ガイドライン(465KB)」

 

奈良県食品衛生法施行条例

奈良県食品衛生法施行細則

条例検索

 

5.営業許可、営業届出

営業許可申請書、営業届出申請書の提出について

事業譲渡による営業者の地位の承継について

自動車飲食店営業について

 

6.食品営業許可施設一覧

詳しくはこちらをご覧ください。

 

7.食品衛生責任者

食品衛生責任者制度について(講習会のご案内)


8.その他

催事、バザー等で模擬店を開催される方へ

 

9.食品事業者のみなさまへ

【R070425】食用赤色3号を含有する食品に関する自主点検について(消費者庁)