毎年、食の安全・安心に関するテーマについて、リスクコミュニケーションを開催しています。
テーマ:普段も災害時も役立つ!防災術・防災食と食中毒予防
1.開催日時(配信期間)
令和7年12月1日(月曜日)から12月26日(金曜日)まで
2.開催方法
オンライン動画配信(Vimeo(予定))
※ご視聴いただくには、パソコンやスマートフォンなどの接続機器とインターネット環境が必要です。
3.内容
テーマ:普段も災害時も役立つ!防災術・防災食と食中毒予防
近年、巨大地震や台風・大雨による洪水等が多く発生しています。災害発生時は、物流が停止したり、電気等のライフラインが寸断されたりと、日常生活とは違った環境での生活を余儀なくされます。食品衛生に気を付けながらできる食品の家庭備蓄等に関する知識を身につけ、災害時への必要な備えをしましょう!
講師:株式会社オフィスRM代表取締役 管理栄養士 今泉 マユ子 氏
◆経 歴
1969年徳島市生まれ、横浜市在住。1男1女の母。管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。食育、災害食、SDGsに力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。レシピ開発を行い、防災食アドバイザーとして全国で400以上講演を行う。東京消防庁から拝受された感謝状は8枚になる。レトルトの女王、缶詰の達人とも呼ばれ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などでも活躍中。著書は「SDGsクッキング」「もしもごはん」「防災教室」シリーズなど23冊。
◆【資 格】
管理栄養士、調理師、食育指導士、保健指導員、野菜ソムリエ、フードライフコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、環境アレルギーアドバイザー、オムライスアンバサダー、温泉ソムリエ、防災士、横浜防災ライセンス、水のマイスター、ユニバーサルマナー検定3級、日本災害食学会災害食専門員、NPO法人岡山コーチ協会認定コーチ
◆【メディア】
ニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー 備えレシピショー」水曜レギュラー出演
NHK「あさイチ」「首都圏ネットワーク」「おはよう日本」「ニュースシブ5時」
日本テレビ「ヒルナンデス!」、TBS「王様のブランチ」「マツコの知らない世界」「日曜日の初耳学」
テレビ東京、テレビ神奈川、テレビ札幌、NST、福岡放送、毎日放送、関西テレビ、BSジャパン、BSフジなど、その他ラジオ、新聞、コラム、雑誌多数
◆【著 書】
『SDGsクッキング:料理を通して持続可能な未来を考えよう!』シリーズ1〜3(理論社)
『もしもごはん』シリーズ1〜3(清流出版)、『防災教室』シリーズ(理論社)
『「もしも」のときに役立つ!防災クッキング』シリーズ1〜3(フルーベル館)
『レトルトの女王のアイデアレシピ ラクラクごはん』(清流出版)
『すぐウマごはん:30秒から作れて、毎日食べたくなる!』(SBクリエイティブ)
『からだにおいしい缶詰レシピ本』(法研)、『作りおきより簡単便利 レトルトアレンジレシピ50』(マガジンランド)
4.参加申込
参加費:無料 ※動画の視聴には通信料が発生します。通信料は視聴者負担となります。
申込期間:令和7年10月15日(水曜日)から令和7年12月25日(木曜日)まで
申込方法:奈良スーパーアプリによる電子申請
下記URLにアクセスいただいた上、入力フォームに必要事項を記入し、お申し込みください。申込が受付されましたら、ご入力いただいたアドレスに動画URLのお知らせメールをお送りします。
https://nsa.pref.nara.jp/gap/applicationRegister?appmngid=a03J3000009yasn&entry=1

5.アンケート
動画視聴後はアンケートにお答えください。アンケート内でいただいた食中毒に関するご質問への回答を、動画配信終了後(日時未定)、当ホームページで公開する予定です(全ての質問にお答えできるとは限りませんのでご了承ください)。
6.チラシ

令和7年度なら食に関するリスクコミュニケーションチラシ(pdf 342KB)
7.参考情報
リンク
災害時の食中毒予防のために(厚生労働省ホームページ)