ひもとうがらし

本文にジャンプします メニューにジャンプします
  • サイトマップ
  • ホームページの使い方
  • ホームページの使い方
  • 文字を大きくする
  • 拡大方法の説明
  • 文字を元に戻す

グローバルメニュー

  • トップページ
  • 奈良県の紹介
  • くらし・環境
  • 教育・人権・交流
  • 保健・医療・福祉
  • しごと・産業
  • 県政情報
  • 県の組織

現在位置

  1. トップページ
  2. 県の組織
  3. 農林部
  4. 農業水産振興課
  5. 大和野菜
  6. 大和の伝統野菜
  7. ひもとうがらし
| 印刷用ページ表示 印刷する |
ひもとうがらし
左領域先頭へページ先頭へサブメニュー表示切替

大和野菜

TOPページへ

  • 伝統野菜のページです
  • こだわり野菜のページへ
  • レシピ集へ
  • 資料のページへ
  • Q&Aのページへ

大和の伝統野菜とは…

戦前から奈良県内で生産が確認されている品目

ひもとうがらし

調理法
油いため、てんぷら、つけ焼き 等
生産地
県下全域 

写真:ひもとうがらし

伏見群に属する辛トウガラシとしし唐との雑種から選抜されたと推察されている。古くから自家消費用として作られてきた。 太さが5mm程度の細身で長い形状、濃緑色で皮の柔らかい甘味唐辛子。多収で、夏から秋にかけて多くの果実を実らせる。

この野菜の…

レシピ
  • ・ひもとうがらしと大和地鶏のトマトソース煮
  • ・ひもとうがらしとひじきのサラダ
写真
  • ・写真一覧
パネル
  • ・ひもとうがらしパネルこのファイルはPDFです
新聞記事
  • ・ヒモトウガラシ出荷始まる
    (奈良新聞)
  • ・ひもとうがらし 作りやすく栽培も増
    (農業共済新聞)
  • ・大和伝統野菜ひもとうがらし
    (奈良新聞)
種袋・苗札
  • ・ひもとうがらし苗札(1)
  • ・ひもとうがらし苗札(2)
  • ・ひもとうがらし苗札(3)
  • ・ひもとうがらし種袋(1)
  • ・ひもとうがらし種袋(2)
大和まな
千筋みずな
宇陀金ごぼう
ひもとうがらし
軟白ずいき
大和いも
祝だいこん
結崎ネブカ
小しょうが
花みょうが
大和きくな
紫とうがらし
黄金まくわ
片平あかね
大和三尺きゅうり
大和丸なす
下北春まな
筒井れんこん
味間いも
黒滝白きゅうり
ページの先頭へ戻る

パソコン表示へ切り替え

スマートフォン表示へ切り替え

 
  • |個人情報の取り扱いについて
  • |リンク・著作権・免責事項
  • |奈良県ホームページガイドライン|
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30 
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-11010742-22-1101 
県庁各課室への電話番号は こちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2018 Nara Prefecture