地域医療連携課/医師・看護師確保対策室

医療局や保険局を名乗る電話にご注意ください!!

 県内において、自宅の固定電話や個人の携帯電話に、医療局や保険局を名乗り、「あなたの保険証が不正利用されました。」などといった自動音声電話での不審電話が相次いでおります。

このような電話は詐欺です。自宅の固定電話でも携帯電話でも、ナンバーディスプレイや着信拒否設定などの機能を活用して「知らない人(番号)からの電話には出ない」ようお願いします。


 電話を受けて不審に思われた場合は、警察相談ダイヤル(#9110)またはお近くの警察署にご相談ください。

 

新着情報

看護学校進学ガイダンスを開催します!

中学生・高校生や社会人等を対象に、県内の看護師等学校養成所による進学ガイダンスを開催します。

看護職の魅力や看護の資格、看護学校への進路についての講義のほか、各学校担当者による個別相談等を行います。

  • 日時・場所

 令和元年7月20日(土曜日)

 12時から15時30分まで(講義受付は11時30分から開始。個別相談等の最終受付は15時まで。)

 奈良県文化会館(奈良市登大路町6-2)

 2階 展示室Cほか(講義およびプレゼンテーションは集会室A・B)

 

  • 対象

 看護職を志望する中学生・高校生とその保護者、社会人、中学・高校等の進路指導担当者

  • 内容

 <12時から12時45分まで>

  講義「看護職とは・看護職の役割」「看護職になるための進路について」

 <12時45分から13時まで>

  プレゼンテーション「各看護職(保健師・助産師・訪問看護師・施設で働く看護師)の魅力について」

 <13時から15時30分まで>

  個別相談

  (個別ブースにて、県内大学・養成所の各担当者から、学校の特色や進路情報などを直接聞くことができます。)

  看護学校PR・ふれあいコーナー

  (看護学校の学生から、学生生活などについて聞くことができます。)

  先輩看護職員とのふれあいコーナー

  (現役の看護職員から、看護職の仕事などについて聞くことができます。)

  • その他

 申込不要(ただし、事前にお申込みいただいた方には粗品を進呈します!申込用紙はこちらです。)

 参加無料

 県内大学・養成所約15校参加予定

国庫補助事業について

厚生労働省所管の医療機関における「施設整備」「設備整備」「運営費補助」等の補助金にかかる交付要綱や事業実施要綱等については以下のリンク先をご覧ください。

奈良県 地域医療連携課 国庫補助金 要綱等 掲載ページ

医療施設等生産性向上・職場環境整備等支援事業

詳しくはこちらをご覧ください。

電子処方箋活用・普及促進事業の実施について(病院、医科・歯科診療所)

詳しくはこちら

 

ー令和7年度の申請期間は下記のとおりですー 

申請受付期間:令和7年7月1日~令和7年12月26日 

※事前に国(社会保険診療報酬支払基金)へ補助金申請を申し込み、交付決定通知を受領してください。

 申し込みはこちらから

※令和7年度以前に国から交付決定通知を受領している場合も、補助の対象となります。

 

 

ー令和6年度の申請受付期間は終了しましたー

申請受付期間:令和6年11月1日~令和7年3月10日

※期間外の申請及び請求は受け付けることができません。

令和6年度に申し込まれた医療機関宛に仕入控除税額の申請書類を令和7年度中にメール送付いたします。

メール送付完了次第、ホームページ上でお知らせいたしますので、お待ちください。

 

新型コロナウイルス感染症設備整備事業補助金

令和5年10月1日以降対象分の交付申請の受付を開始しました。

詳しくはこちらをご覧ください。

多数の申請を頂いておりますので、早期の申請をお願いいたします。

※申請期限を過ぎた申請は受付できません。

 

令和5年9月まで対象分の実績報告書・請求書の提出についてはこちらをご覧下さい。

お問い合わせ

医師・看護師確保対策室
〒 630-8501 奈良市登大路町30
医師対策係 TEL : 0742-27-8644
看護師対策係 TEL : 0742-27-8655

お問い合わせ

地域医療連携課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
医療企画係 TEL : 0742-27-8645
医療管理係 TEL : 0742-27-8653
緊急医療対策係 TEL : 0742-27-8935
医療DX・連携・在宅医療推進係 TEL : 0742-27-8676