聖徳太子プロジェクト
- いかす・ならトップ
- 活かす
- 聖徳太子プロジェクト
- 生駒郡 斑鳩町
斑鳩町には、聖徳太子が造営した宮殿「斑鳩宮」がありました。太子は605年にはそこに移り住んだといわれています。そして、斑鳩宮の西方には聖徳太子が建立した法隆寺、また尼寺として建てられた中宮寺、聖徳太子が法華経を講じた岡本宮の跡地に建立された法起寺など、太子ゆかりの寺院があります。また、太子の愛馬である黒駒を葬ったとされる駒塚古墳、黒駒の世話をしていた調子麿の墓とされる調子丸古墳などもあります。このように斑鳩町は、聖徳太子とのゆかりが深い町であるといえます。
法隆寺と法起寺は「法隆寺地域の仏教建造物」として、1993年に我が国ではじめて世界遺産(文化遺産)に登録されました。法隆寺の東院伽藍にある夢殿は、斑鳩宮にあった建物に由来し、聖徳太子がその中で瞑想をしたと伝えられ、夢殿の本尊である救世観音菩薩立像は太子の現し身といわれています。その他、前述のように、斑鳩町には聖徳太子ゆかりの歴史文化資源が多数あります。