保育所における食育の取り組み事例
本文へ移動
検索対象選択
ホームページ
検索
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
黒
白
パソコン画面表示
県民情報
観光情報
防災・危機管理
現在位置
県民情報
県の組織
地域創造部 こども・女性局
こども保育課
保育士試験・保育士登録
保育所・児童福祉施設の給食及び食育について
保育所における食育の取り組み事例
ツイート
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
メインメニュー
検索
検索対象選択
ホームページ
よくある質問
施設を探す
組織から探す
ホーム
警察
議会
教育委員会
電子行政サービス
広報広聴
くらし・環境・税
住まい
消費・食生活
環境・リサイクル
税金・ふるさと納税
県土づくり
防災・防犯
景観づくり・まちづくり
結婚・子育て・家族・ストップ!児童虐待
協働・NPO・ボランティア
移住・定住
奈良県ひきこもり相談窓口
教育・人権・交流
教育・青少年
生涯学習・スポーツ・文化
人権・男女共同参画
海外・国際
県内の公立学校
保健・医療・福祉
医療
健康・保健
サービス・制度
高齢者・障害者
しごと・産業
企業支援・融資・企業立地・商業振興
雇用・労働
農林水産業
土地・都市計画
公共工事発注見通し
入札等の発注情報
入札・調達手続き
環境対策・生活衛生
各種免許・資格
開発・建築
入札・調達
県政情報
分野別計画
施策紹介
採用情報
市町村支援
条例・規則
各種審議会情報
統計情報
県公報
行政資料・刊行物目録
行財政改革
行財政運営の基本方針
行政評価
オープンデータカタログサイト
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
閉じる
保育所における食育の取り組み事例
ここでは、県内の保育所における食育の取り組み事例を紹介しています。
掲載順序は提出順です。
他の施設の事例を参考に、県内の保育所での食育の取組が推進されるようご活用いただけましたら幸いです。
掲載事例は随時掲載していきますので、各保育所での事例がまとまりましたら子育て支援課あてにご連絡ください。
保育所における食育の取り組み事例
もどる
さんまクッキング(生駒市あすかの保育園)
菜園の野菜(かぼちゃ)の収穫(河合町広瀬台保育所)
カレーパーティー(河合町西穴闇保育所)
いわしの手開き(いわし天ぷら・骨せんべい)(桜井市第4保育所)
おいしいうどんをつくろう(五條市二見保育所)
親子で夏野菜たっぷりピザを作ろう!(五條市北宇智保育所)
親子でいろんな形のパンを作ろう(五條市北宇智保育所)
いちごでクッキング(いちご大福作り)(五條市立岡保育所)
食事バランスガイドの使い方(御所市児童課)
夏野菜でピザを作ろう(御所市掖上保育所)
「夏祭り」の行事に参加し、みんなと楽しく食べる(御所市大正幼稚園)
キューちゃん漬け(御所市石光保育所)
キャンプごっこ(御所市小林保育所)
さつま芋バター焼き(御所市秋津幼児園)
食事バランスを知ろう・朝ごはんを食べよう(御所市幸町保育所)
みんなで作ろう(御所市幸町保育所)
柿の葉すし作り(御所市御所幼児園)
お焼きづくり(御所市葛城保育所)
梅ジュースや梅ジャム作り(御所市葛城保育所)
畑の収穫を知り、喜び、食す(下市町下市ユートピア保育園)
季節を味わう(桜井市立第三保育所)
親子クッキングを楽しもう(大和高田市磐園保育所)
親子クッキング「イワシをたべよう」(大和高田市磐園保育所)
お問い合わせ
こども保育課
〒 630-8501
奈良市登大路町30
お問い合わせフォームはこちら
保育施設係
TEL : 0742-27-8604
奈良っ子はぐくみ係
TEL : 0742-27-8733
放課後児童・手当係
TEL : 0742-27-8606
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
ページの先頭へ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項
ウェブアクセシビリティ
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-1101
県庁各課室への電話番号はこちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2023 Nara Prefecture
スマートフォン表示