奈良県農業試験場研究報告
本文へ移動
検索対象選択
ホームページ
検索
Foreign Language
文字サイズ
標準
拡大
背景色
黒
白
パソコン画面表示
県民情報
観光情報
防災・危機管理
現在位置
県民情報
県の組織
食農部
農業研究開発センター
研究報告
奈良県農業試験場研究報告
ツイート
メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
メインメニュー
検索
検索対象選択
ホームページ
よくある質問
施設を探す
組織から探す
ホーム
警察
議会
教育委員会
電子行政サービス
広報広聴
くらし・環境・税
住まい
消費・食生活
環境・リサイクル
税金・ふるさと納税
県土づくり
防災・防犯
景観づくり・まちづくり
結婚・子育て・家族・ストップ!児童虐待
協働・NPO・ボランティア
移住・定住
奈良県ひきこもり相談窓口
教育・人権・交流
教育・青少年
生涯学習・スポーツ・文化
人権・男女共同参画
海外・国際
県内の公立学校
保健・医療・福祉
医療
健康・保健
サービス・制度
高齢者・障害者
しごと・産業
企業支援・融資・企業立地・商業振興
雇用・労働
農林水産業
土地・都市計画
公共工事発注見通し
入札等の発注情報
環境対策・生活衛生
各種免許・資格
開発・建築
入札・調達
県政情報
分野別計画
施策紹介
採用情報
市町村支援
条例・規則
各種審議会情報
統計情報
県公報
行政資料・刊行物目録
行財政改革
行財政運営の基本方針
行政評価
オープンデータカタログサイト
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
閉じる
奈良県農業試験場研究報告
第31号(2000年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
農作業の軽作業化に関する人間工学的研究
前川寛之・桐山晴美・黒住 徹
原著論文
1-8
イチゴ‘アスカルビー’における果実の成熟に関する研究(1)
東井君枝・信岡 尚・平山喜彦
原著論文
9-16
イチゴ‘アスカルビー’における果実の成熟に関する研究(2)
東井君枝・信岡 尚・平山喜彦
原著論文
17-24
ピートモス培地によるイチゴ高設栽培の実用化に関する研究(1)
平山喜彦・信岡 尚・東井君枝・長村智司
原著論文
25-34
「食の歴史街道構想」による農産物・農産加工品販売のネットワーク化
稲村和子
研究ノート
35‐41
無側枝性ギクの萌芽に及ぼす植物生長調節物質の影響
藤井祐子・佐々木茂
短報
42-43
キク白さび病の発病と気温ならびに降雨との関係
杉村輝彦・岡山健夫
短報
44-45
農地開発事業による果樹経営の成長・成熟と時系列経営分析
藤本高志・池上由紀子
短報
46-47
第30号(1999年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
農山村におけるニッチ・マーケティングの課題
藤本高志
原著論文
1-10
マメハモグリバエがナスの収量に及ぼす影響とその寄生蜂の発生消長
西野精二・内田有紀
原著論文
11-16
水田に散布した除草剤の水および土壌中の濃度推移
谷川元一・西村憲三
原著論文
17-22
黒ダイズの全自動移植機のためのセル成型苗育苗技術
谷川賢剛
短報
24-25
回転作業台を利用した作業ラインによるホウレンソウの調製・包装作業の省力化
中野智彦
短報
26-27
ネット被覆によるオオサカシロナの春期の害虫防除
福井俊男
短報
28-29
キク圃場での黄色蛍光灯によるオオタバコガの防除
國本佳範・印田清秀
短報
30-31
台風7号による園芸施設被害の要因と今後の対策
黒住 徹・角山正吉・大辻純一
研究ノート
33-41
第29号(1998年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
鉢花の品質保持に及ぼす栽培管理方法の影響(1)
前田茂一・長村智司
原著論文
1-8
奈良県内から採取したキク白さび病菌による品種間の発病差異と薬剤の防除効果
杉村輝彦・吉田雅彦・西崎仁博・岡山健夫
原著論文
9-14
プラグ育苗におけるパンジー根腐病(
Thielaviopsis basicola
Ferraris)の伝染源および防除対策
西崎仁博・杉村輝彦・岡山健夫
原著論文
15-20
テブフェンピラドの付着程度とナミハダニの防除効果・感受性の関係
國本佳範
短報
22-23
ぼかし肥料作成時のアンモニア揮散抑制効果
有馬 毅・西田一平・宗林 正
短報
24-25
刀根早生のいわゆるバッテン果についての一考察
濱崎貞弘・大西 豊
短報
26-27
薬用植物オオブカトウキの切り花の可能性
川岡信吾
短報
28-29
ハナモモおよびユキヤナギ切り枝の促成時におけるショ糖ならびに殺菌剤処理が開花に及ぼす影響
松倉一弘・今村有里
短報
30-31
第28号(1997年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
鉢物の消費・流通動向とマーケティング戦略(2)
藤本高志・内藤重之
原著論文
1-6
促成ミニトマト栽培におけるCO2施用の効果
吉村昭信・角山正吉・山本英雄
原著論文
7-14
バラ栽培へのCO2施用に関する研究
渡辺寛之
原著論文
15-22
キク白さび病罹病苗に対する高温処理の防除効果
杉村輝彦・岡山健夫
原著論文
23-28
高温多湿条件を利用したイチゴうどんこ病の防除
岡山健夫・杉村輝彦・松谷幸子
原著論文
29-34
奈良県でのミカンキイロアザミウマによるトマト果実の白ぶくれ症と火炎放射器による防除
国本佳範・福井俊男
原著論文
35-38
切り花キクのセル成型苗用土および栽培基準の作成
前田茂一・長村智司
短報
39-40
アスパラガス栽培におけるネット被覆とフェロモンによるシロイチモジヨトウの防除
福井俊男
短報
41-42
ホウレンソウに含まれるアスコルビン酸のホモジナイザーを用いた抽出法と試料の保存法
谷川元一・福森茂樹
短報
43-44
カキ‘富有’の樹勢指標について
澤村泰則・上田重孝・鷹野晋三・西野精二・松本恭昌
短報
45-46
薬用植物トウキの発芽促進
川岡信吾
短報
47-48
ダリア切り花生産に及ぼす昇温抑制マルチ資材の効果
松倉一弘・黒住 徹
短報
49-50
第27号(1996年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
低化学肥料・低農薬農産物への消費者支払意志額
藤本高志
原著論文
1-7
鉢物の消費・流通動向とマーケティング戦略(1)
藤本高志・木矢由美子
原著論文
9-15
キャベツセル苗の耐倒伏性の品種間差について
西本登志・泰松恒男
原著論文
17-23
バラの接ぎさし繁殖と切り花生産性について
渡辺寛之・西澤圭子・廣岡健司
原著論文
25-32
ナスにおける牽引式車輪付きノズルを用いた時の暴露と整枝によるその軽減効果
谷川元一・国本佳範・井上雅央
原著論文
33-37
高温処理と薬剤によるキク白さび病の罹病苗からの除去
杉村輝彦・岡山健夫・松谷幸子
原著論文
39-43
イチゴ四季成性品種‘サマーベリー’の夏植栽培における収量と長日・遮光および施肥との関係
奥谷晃弘・西本登志・泰松恒男
原著論文
45-52
第26号(1995年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
施設園芸経営におけるパートタイム労働力活用に関する研究
藤本高志・高木清隆・夛田万幸
原著論文
カキ園の早期成園化に関する調査
岩本和彦・大西豊・古山賢治・福井俊男・小杉伸志・前悦久
原著論文
セル苗利用による野菜の接ぎ木苗生産の効率化に関する研究(2)
信岡 尚・泰松恒男
原著論文
高温がスプレーギクの生育,品質に及ぼす影響
渡辺寛之・池田 廣・高城誠志
原著論文
イチゴ‘とよのか’の着色に及ぼす環境の影響(1)
吉村昭信
原著論文
夏秋ナスの薬剤散布作業に影響を及ぼす要因の摘出
国本佳範・井上雅央・谷川元一
原著論文
ホウレンソウ養液栽培における立枯病の発生と加熱による防除
松谷幸子・岡山健夫
原著論文
開発造成畑野菜作における有機物の施用効果
西田一平・立川元治・古山賢治
原著論文
茶樹の挿木接ぎ及び深型ポット挿しによる生育改善の検討
青木浩久・瀬川賢正・西谷宗典
原著論文
第25号(1994年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
セル苗利用による野菜の接ぎ木苗生産の効率化に関する研究(1)
信岡 尚・泰松恒男・小走善宣
原著論文
1-8
イチゴ新品種‘アスカウェイブ’の育成ならびに栽培特性
峯岸正好・内藤 潔・前川寛之
原著論文
9ー20
薬剤の花房処理によるトマト灰色かび病の防除
谷川元一・木村 桐・中野智彦・萩原敏弘・岡山健夫
原著論文
21-24
拮抗微生物
Pseudomonas gladioli
によるイチゴ萎黄病の防除
萩原敏弘・岡山健夫・中野智彦
原著論文
25-28
ササユリ培養子球の生育及び開花特性
浅尾浩史・岡田恵子・荒井 滋
短報
30-31
キクの培養法改善による低コスト種苗生産
秀田章人・堀本圭一・荒井 滋
短報
32-33
オーニソガラム・アラビクムの増殖性について
寺田孝重
短報
34-35
カキの不定芽摘心による優良結果母枝の確保
鷹野晋三
短報
36-37
ホウレンソウのシュウ酸含有率に及ぼす窒素肥料の影響
西田一平
短報
38-39
奈良盆地における施設栽培土壌のリン酸集積携帯の特徴およびその診断法の検討
木村 桐・宗林 正
短報
40-43
第24号(1993年3月31日発行)
論文名
著者
種類
頁
イチゴ四季成性品種の実用化に関する研究(1)
泰松恒男
原著論文
イチゴ四季成性品種の実用化に関する研究(2)
泰松恒男
原著論文
イチゴ葉組織からのカルス誘導と植物体再生
荒井 滋・浅尾浩史
原著論文
施設内におけるCO2施用に関する研究(4)
川島信彦・山本英雄・黒住 徹・谷川賢剛・田中良宏
原著論文
苗冷蔵によるパンジーの促成栽培
的場智子・松倉一弘・寺田孝重・長村智司
原著論文
加温によるイチゴ炭そ病潜在感染株の検定
岡山健夫
原著論文
高塩類集積土壌における土壌管理(2)
宗林 正・平岡美紀・西田一平・木村 桐・瀬崎滋雄
原著論文
奈良県における硫酸カルシウム集積土壌の分布とその特性
宗林 正・西田一平・平岡美紀・木村 桐・瀬崎滋雄
原著論文
カキ‘刀根早生’の結果母枝切り返しによる摘らいの省力効果の検討
鷹野晋三
短報
カキ富有の栽培条件と貯蔵性の関係
澤村泰則・西野精二・小野良允・前 悦久
短報
大谷石採掘跡地におけるカキ果実の短期貯蔵法
小野良允・松本善守・黒田喜佐雄・岩本和彦
短報
被覆資材の紫外線透過特性とイチゴの着色
吉村昭信
短報
シクラメンの不定胚からの植物体再生
田中恵子・荒井 滋
短報
有機資材施用位置の違いが水田転換畑トマト、イチゴ栽培に及ぼす影響
平岡美紀・宗林 正・西田一平・小野良允
短報
第23号(1992年3月31日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
りん片培養によるササユリの大量増殖
浅尾浩史・松谷幸子・田中恵子・荒井滋
原著論文
23・1-6(1992)
青枯病萎凋誘導物質を用いた細胞選抜法による耐病性ナス科個体の作出
浅尾浩史・谷川元一・岡山健夫・荒井 滋
原著論文
23・7-12(1992)
イチゴ品種“とよのか”の着色に関する研究(1)
前川寛之
原著論文
23・13-20(1992)
イチゴ品種“とよのか”の着色に関する研究(2)
前川寛之
原著論文
23・21-26(1992)
イチゴうどんこ病のエルゴステロール生合成阻害剤に対する感受性の低下について
中野智彦・萩原敏弘・岡山健夫
原著論文
23・27-32(1992)
塩類集積土壌における土壌管理技術(1)
宗林 正・瀬崎滋雄・田中康隆
原著論文
23・33-42(1992)
水田輪換畑野菜作における有機物施用技術(3)
宗林 正・田中康隆
原著論文
23・43-49(1992)
露地太陽熱処理による雑草抑制
信岡 尚・細田陽子
短報
23・50-51(1992)
土壌処理除草剤の景観形成作物(コスモス,マリーゴールド)に対する薬害と除草効果について
松倉一弘
短報
23・52-53(1992)
水稲出穂期予測モデルのメッシュ地図への展開システムの開発
杉本好弘
短報
23・54-55(1992)
第22号(1991年3月31日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
アスパラガスの不定胚利用による大量増殖
浅尾浩史・荒井 滋・小畠博文
原著論文
22・1-8(1991)
イチゴ培養苗の生育と苗質における炭酸ガス施用効果
荒井 滋・浅尾浩史・小畠博文
原著論文
22・9-16(1991)
イチゴ萎黄病に対する拮抗微生物の選抜とその防除効果
岡山健夫・小畠博文・小玉孝司
原著論文
22・17-22(1991)
ナス科青枯病菌(
Pseudomonas solanacearum
)が生産する細胞外多糖物質の萎凋誘導活性と構成成分
谷川元一・浅尾浩史・岡山健夫
原著論文
22・23-27(1991)
低樹高二本主枝富有柿の高品質生産技術の確立(1)
鷹野晋三・西野精二・黒田喜佐雄
原著論文
22・29-33(1991)
イチゴの四季成性品種の花芽分化と開花の習性について
泰松恒男・吉田直司・西本登志
原著論文
22・35-42(1991)
イチゴの花成誘導期における施肥の影響
前川寛之・峯岸正好
原著論文
22・43-48(1991)
水田輪換畑野菜作における有機質資材施用技術(1)
宗林 正・田中康隆
原著論文
22・49-55(1991)
水田輪換畑野菜作における有機質資材施用技術(2)
宗林 正・田中康隆・北川芳雄
原著論文
22・57-64(1991)
施設内におけるCO2施用に関する研究(3)
川島信彦
原著論文
22・65-72(1991)
バラのロックウール栽培に関する研究(1)
渡辺寛之・横井邦彦
原著論文
22・73-80(1991)
底面給水に関する研究(2)
長村智司
原著論文
22・81-87(1991)
水稲新奨励品種月の光について
西尾和明・稲村達也・渡辺英信・徳山博康
短報
22・88-89(1991)
プラグシステムを用いたホウレンソウ・コマツナの移植栽培について
西本登志・泰松恒男
短報
22・90-91(1991)
ロックウールマットの運用がナスの生育、収量に及ぼす影響
木矢博之・大原正行・峯岸正好
短報
22・92-93(1991)
第21号(1990年3月31日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
ナスのロックウール栽培における接ぎ木が生育,収量に及ぼす影響
大原正行・木矢博之・峯岸正好・久富時男
原著論文
21・1-6(1990)
ユーフォルビア・フルゲンスの生育開花に及ぼす温度と日長の影響
横井邦彦
原著論文
21・7-13(1990)
施設内におけるCO2施用に関する研究(2)
川島信彦・黒住徹
原著論文
21・15-23(1990)
植物生育調節剤によるチャの凍霜害回避と摘採期調節の可能性について
米谷 力・瀬川賢正
原著論文
21・25-33(1990)
施設栽培における硫酸塩高集積土壌の実態
宗林 正・瀬崎滋雄・島 康博・田中康隆
短報
21・34-37(1990)
奈良県におけるナスのモモアカアブラムシの薬剤感受性
井上雅央
短報
21・38-41(1990)
都市近郊における農地の管理と利用
宮本 誠・馬場高史
短報
21・42-43(1990)
アネモネ株腐病(新称)の発生
堀本圭一
短報
21・44-45(1990)
チコリーの簡易水耕軟白法について
木矢博之・大原正行・久富時男
短報
21・46-47(1990)
カキ刀根早生の通称「ころ落ち」現象について
植田重孝・鷹野晋三・黒田喜佐雄
短報
21・48-49(1990)
奈良県メッシュ地図作成システムの開発
杉本好弘
短報
21・50-53(1990)
茶樹の中切り更新後の枝条育成法について
志禮 治
短報
21・54-55(1990)
第20号(1989年3月15日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
湛水土壌中直播栽培の出穂期,成熟期および生産力の推定法
稲村達也
原著論文
20・1-11(1989)
野菜の高品質化技術の評価モデルの作成と経営的評価
杉本好弘
原著論文
20・13-21(1989)
プラスチック波板を用いた園芸用ハウスの開発 (2)
川島信彦・黒住 徹・山本英雄・岡本一宏
原著論文
20・23-30(1989)
施設内におけるCO2施用に関する研究 (1)
川島信彦・黒住 徹・大原正行
原著論文
20・31-39(1989)
イチゴ促成栽培における低温および短日処理法の違いが花芽分化および開花,収量に及ぼす影響
前川博之・薬師川治・峯岸正好
原著論文
20・41-47(1989)
四季成性イチゴのランナーおよび子苗の発生生態とそれらの増殖について
泰松恒男・吉田直司
原著論文
20・49-58(1989)
貯蔵蛋白質分析によるヤマノイモ類の識別
荒井 滋・浅尾浩史・小畠博文・平井正志
原著論文
20・59-63(1989)
ユリ類の茎ざし繁殖に対する植物生長調節剤の利用について
渡辺寛之
原著論文
20・65-71(1989)
栽培ナスおよび近縁野生種の葉肉プロトプラストからの植物体再生
浅尾浩史・谷川元一・荒井滋・小畠博文
原著論文
20・73-78(1989)
奈良県におけるイチゴ炭そ病の発生実態と薬剤防除について
岡山健夫
原著論文
20・79-86(1989)
第19号(1988年2月15日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
水稲品種“フヨウ”と“アスカミノリ”の苗質と植付け本数および施肥法が生育・収量に及ぼす影響
稲村達也・大辻純一・渡辺英信
原著論文
19・1-9(1988)
カキの需要・供給関数の計測
杉本好弘
原著論文
19・11-22(1988)
チャの寒干害防止からみた切枝の蒸散に及ぼす白と黒の寒冷紗の違いについて
米谷 力
原著論文
19・23-30(1988)
遮光による昇温抑制効果を活用した夏まきホウレンソウ栽培
黒住 徹・大原正行・土井正彦・川島信彦
原著論文
19・31-37(1988)
低温短日処理によるイチゴの花芽分化促進と収穫期の前進化
峯岸正好・信岡 尚・前川博之
原著論文
19・39-46(1988)
シンテッポウユリの周年開花に関する研究 (3)
渡辺寛之
原著論文
19・47-56(1988)
水田転換畑における土壌管理 (2)
北川芳雄・田中康隆・宗林 正
原著論文
19・57-66(1988)
前作物によるイチゴ萎黄病の軽減機構 (1)
岡山健夫・堀本圭一・小畠博文・小玉孝司・北川芳雄
原著論文
19・67-78(1988)
前作物によるイチゴ萎黄病の軽減機構 (2)
堀本圭一・岡本健夫・小畠博文・小玉孝司
原著論文
19・79-87(1988)
前作物によるイチゴ萎黄病の軽減機構 (3)
堀本圭一・岡山健夫・小畠博文・小玉孝司
原著論文
19・89-95(1988)
第18号(1987年2月20日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
都市近郊野菜産地の活性化に関する二,三の考察
宮本 誠
原著論文
18・1-9(1987)
土性の異なる茶園土壌における化学性の動態
吉田勝二・志礼 治
原著論文
18・11-21(1987)
秋どりスイートコーンの播種期および栽植密度が生育と収量に及ぼす影響
山本英雄・木村雅行
原著論文
18・23-30(1987)
イチゴ育苗法の違いが根の発達および収量性に及ぼす影響
峯岸正好・中川清裕
原著論文
18・31-38(1987)
ベンチ栽培の実用化に関する研究 (3)
泰松恒男・長村智司
原著論文
18・39-48(1987)
市販種子から検出されたホウレンソウ萎ちょう病菌について
荒井 滋
原著論文
18・49-56(1987)
宿根切花の開花調節に関する研究 (3)
横井邦彦
原著論文
18・57-63(1987)
茎頂部の腋芽増殖によるイチゴの効率的大量増殖
藤本まなみ・浅尾浩史・小畠博文・小玉孝司
原著論文
18・65-71(1987)
奈良県におけるワタアブラムシの薬剤抵抗性について
井上雅央・杉浦哲也
原著論文
18・73-76(1987)
第17号(1986年3月20日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
水稲生育のコンピューターシミュレーション
稲村達也・古山賢二・徳山博康
原著論文
17・1-10(1986)
カキの高品質果生産樹の栄養診断指標および葉色による簡易迅速診断法について
小野良允・黒田喜佐雄
原著論文
17・11-18(1986)
難崩壊性顆粒状緑茶の試作について
米谷 力・中西喜徳・上住 泰
原著論文
17・19-28(1986)
異る栽培地及びメリクロン苗に由来するイチゴ品種“宝交早生”の比較
峯岸正好・服部まなみ・西岡和代・浅尾浩史・久富時男
原著論文
17・29-37(1986)
ベンチ栽培の実用化に関する研究 (2)
泰松恒男・長村智司・水田昌宏
原著論文
17・38-45(1986)
宿根切花の開花調節に関する研究 (2)
横井邦彦
原著論文
17・46-53(1986)
シンテッポウユリの周年開花に関する研究 (2)
渡辺寛之・長村智司
原著論文
17・54-61(1986)
各種有機資材の連用における土壌理化学性の変化
北川芳雄・若山 譲・田中康隆・水田昌宏
原著論文
17・62-73(1986)
下水汚泥の農業利用について (2)
宗林 正・古山賢二・田中康隆・北川芳雄・水田昌宏
原著論文
17・74-83(1986)
ダッチ・アイリス(
Iris hollandica
hort)黄化腐敗病り病組織からのAphandisの選択分離培地
堀本圭一・小玉孝司
原著論文
17・84-89(1986)
アスパラガス立枯病の発生実態と多発要因について
岡山健夫・小玉孝司
原著論文
17・90-96(1986)
Cristulariella moricola
(Hino) Redheadによるトマト環紋葉枯病(新称)
小畠博文・小玉孝司
原著論文
17・97-102(1986)
第16号(1985年3月30日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
水田野菜作地帯における地域農業複合化システム
杉本好弘・浦川 武
原著論文
16・1-18(1985)
プラスチック波板を用いた園芸用ハウスの開発 (1)
川島信彦・黒住 徹・山本英雄・岡本一宏
原著論文
16・19-28(1985)
園芸用ハウスにおける湿度環境改善に関する研究 (1)
黒住 徹・川島信彦
原著論文
16・29-35(1985)
簡易礫耕による細ネギ栽培の経営評価
久富時男・峯岸正好
原著論文
16・36-42(1985)
ベンチ栽培の実用化に関する研究 (1)
泰松恒男・長村智司・水田昌宏
原著論文
16・43-50(1985)
宿根切花の開花調節に関する研究 (1)
横井邦彦
原著論文
16・51-59(1985)
ベンチ栽培における根圏管理に関する研究 (1)
信岡尚・長村智司
原著論文
16・60-70(1985)
奈良県下で発生したトマトのアルターナリア茎枯病
堀本圭一・小玉孝司・小畠弘文・岡山健夫
原著論文
16・71-76(1985)
Aphanomyces
sp.に起因するダッチ・アイリスの新病害,黄化腐敗病の発生
小玉孝司・堀本圭一・福井俊男・岡山健夫・大辻純一
原著論文
16・77-81(1985)
ダッチ・アイリス黄化腐敗病の病原菌
Aphanomyces
sp.の遊走子形成とその侵入過程
堀本圭一・小玉孝司
原著論文
16・82-85(1985)
野菜におけるナミハダニの研究 (3)
井上雅央・杉浦哲也
原著論文
16・86-92(1985)
第15号(1984年1月31日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
組織培養によるイチゴ・サトイモの大量増殖
岡山健夫・大澤勝次
原著論文
15・1-9(1984)
ホウレンソウの移植栽培法に関する研究 (3)
荒井 滋・岡山健夫・小畠博文
原著論文
15・10-20(1984)
底面給水に関する研究
長村智司
原著論文
15・21-27(1984)
シンテッポウユリの周年開花に関する研究
渡辺寛之・長村智司
原著論文
15・28-35(1984)
転換畑における土壌管理
北川芳雄・田中康隆・浅野亨・宗林 正・水田昌宏
原著論文
15・36-50(1984)
ポーラスカップを用いた土壌診断技術の開発について
古山賢治・宗林 正・伊藤純雄・荒木浩一
原著論文
15・51-58(1984)
野菜におけるナミハダニの研究 (2)
井上雅央・杉浦哲也
原著論文
15・59-65(1984)
カルタップおよびプロチオホス剤のセイヨウミツバチに対する影響
小田道宏・宮本 誠・井上雅央
原著論文
15・66-72(1984)
第14号(1983年1月31日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
ハウス用被覆資材の屋外暴露による経年変化
黒住 徹・川島信彦
原著論文
14・1-10(1983)
チャ栽培における被覆資材と防霜防寒効果について
中川清裕・今西 実・米谷 力
原著論文
14・11-17(1983)
中山間地域のイチゴ栽培に関する研究
泰松恒男・安井俊三・岡山健夫
原著論文
14・18-28(1983)
ホウレンソウの移植栽培法に関する研究 (2)
岡山健夫・荒井 滋
原著論文
14・29-39(1983)
シクラメンの栽培管理基準の設定に関する研究 (1)
西村元男・横井邦彦・長村智司
原著論文
14・40-48(1983)
シクラメンの栽培管理基準の設定に関する研究 (2)
西村元男・横井邦彦
原著論文
14・49-55(1983)
オガクズ隔離培地によるヒメユリの球根養成について
長村智司
原著論文
14・56-65(1983)
ナスの新病害褐色斑点病とその病原菌
Thanatephorus cucumeris
(Frank) Donkについて
堀本圭一・小玉孝司
原著論文
14・66-70(1983)
果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査 (5)
小田道宏・中西喜徳
原著論文
14・71-77(1983)
果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査 (6)
小田道宏・中西喜徳
原著論文
14・78-81(1983)
野菜におけるナミハダニの研究
井上雅央・森由美子・藤島千栄美
原著論文
14・82-86(1983)
第13号(1982年1月31日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
カキ汚染果発生におよぼす環境要因,とくに園内湿度とボルドー液散布の影響の計量的解析
杉本好弘・保井昭男
原著論文
13・1-8(1982)
カキの着果調整に関する研究
松本嘉守・黒田喜佐雄
原著論文
13・9-20(1982)
イチゴ宝交早生の促成栽培における根の生育と果実生産について
峯岸正好・泰松恒男・木村雅行
原著論文
13・21-30(1982)
ホウレンソウの移植栽培法に関する研究
荒井 滋・岡山健夫
原著論文
13・31-37(1982)
転換畑における暗渠排水と雨除け施設がトマトの収量に及ぼす影響
久富時男・峯岸正好・位田晴久
原著論文
13・38-45(1982)
はち物用標準培養土に関する研究 (7)
長村智司
原著論文
13・46-57(1982)
下水汚泥の農業利用について
古山賢治・宗林 正・水田昌宏・田中康隆
原著論文
13・58-65(1982)
果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査 (4)
小田道宏・中西喜徳・上住 泰
原著論文
13・66-73(1982)
第12号(1981年1月31日発行)
論文名
著者
種類
号・頁(年)
水田野菜作地帯における土地の集積効果
杉本好弘・植田彦可
原著論文
12・1-11(1981)
巨峰の加温栽培に関する研究
今井俊治・岩本和彦・黒田喜佐雄
原著論文
12・12-21(1981)
カキの矮化密植による早期多収栽培に関する研究
飯室 聡・福永信吾・松本嘉守・岩本和彦・黒田喜佐雄
原著論文
12・22-29(1981)
イチゴ宝交早生の促成栽培における苗質と開花,収穫パターンについて
泰松恒男・木村雅行
原著論文
12・30-42(1981)
各種作物の根群発達に関する研究
浅野 亨・田中康隆・水田昌宏
原著論文
12・43-47(1981)
イチゴの促成型栽培における土地生産力の保全に関する研究 (2)
北川芳雄・水田昌宏・若山 譲
原著論文
12・48-58(1981)
造成鉱質土壌の硝酸化成特性および窒素施用形態について
岡村隆生
原著論文
12・59-65(1981)
はち物用標準培養土に関する研究 (6)
長村智司・横井邦彦・西村元男
原著論文
12・66-74(1981)
マンガン過剰吸収茶の品質改善に関する研究
吉田勝二・今西実・志礼 治・寺田孝重・吉村清裕・北川芳雄
原著論文
12・75-93(1981)
奈良県におけるアブラムシ伝搬性イチゴウイルス病の発生とその防除対策
小畠博文・杉浦哲也・峯岸正好
原著論文
12・94-108(1981)
太陽熱とハウス密閉処理による土壌消毒法について (4)
福井俊男・小玉孝司・中西喜徳
原著論文
12・109-119(1981)
果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査 (2)
小田道宏・杉浦哲也・中西喜徳・柴田叡弌・上住 泰
原著論文
12・120-130(1981)
果樹を加害するカメムシ類の生態に関する調査 (3)
小田道宏・中西喜徳・上住 泰
原著論文
12・131-140(1981)
第11号(1980年2月29日発行)
カキ(松本早生富有)の緑斑症に関する研究
飯室 聡・小野良允・杉本好弘・福長信吾・黒田喜佐雄
原著論文
11・1-13(1980)
除草剤の連用が果樹園雑草植生におよぼす影響
杉本好弘・飯室 聡・米田義弘
原著論文
11・14-20(1980)
イチゴの促成栽培における土地生産力の保全に関する研究 (1)
北川芳雄・水田昌宏・若山 譲
原著論文
11・21-30(1980)
はち物用標準培養土に関する研究 (5
)
長村智司
原著論文
11・31-40(1980)
太陽熱とハウス密閉処理による土壌消毒法について (3)
小玉孝司・福井俊男・松本恭昌
原著論文
11・41-52(1980)
果樹を加害するカメムシ類の生態調査 (1)
小田道宏・杉浦哲也・中西善徳・上住 泰
原著論文
11・53-62(1980)
第10号(1979年1月31日発行)
温室の光線透過に関する模型実験 (2)
黒住 徹・川島信彦
原著論文
10・1-9(1979)
巨峰の畦立密植栽培に適する砧木および整枝法
黒田喜佐雄・岩本和彦・松本善守・福長信吾
原著論文
10・10-18(1979)
巨峰の着色障害に関する研究
岩本和彦・今井俊治・松本善守・黒田喜佐雄
原著論文
10・19-27(1979)
良品多収のための環境管理基準の設定に関する研究 (4)
久富時男・川島信彦・森岡和之
原著論文
10・28-37(1979)
促成型長期栽培におけるイチゴ宝交早生の栄養生理に関する研究 (3)
田中康隆・浅野 亨・水田昌宏
原著論文
10・38-45(1979)
ソイルブロック育苗における施肥の標準化に関する研究
古山賢治・水田昌宏
原著論文
10・46-52(1979)
カキの黒点型汚染果に関与する炭そ病菌ほかとその発生生態
小田道宏・小玉孝司
原著論文
10・53-63(1979)
Cucumber mosaic virusによるメロンのえそ症状
小畠博文
原著論文
10・64-70(1979)
太陽熱とハウス密閉処理による土壌消毒法について (1)(pdf2329KB)
小玉孝司・福井俊男
原著論文
10・71-82(1979)
太陽熱とハウス密閉処理による土壌消毒法について (2)(pdf 1846KB)
小玉孝司・福井俊男・中西嘉徳
原著論文
10・83-92(1979)
第9号(1978年3月31日発行)
良品多収のための環境管理基準の設定に関する研究 (3)
久富時男・森岡和之
原著論文
9・1-12(1978)
ハウスメロンの裂果防止に関する研究
南堀健司・高木清隆・辰巳弘祐
原著論文
9・13-19(1978)
メロンの人工培地栽培に関する研究 (1)
南堀健司・高木清隆・辰巳弘祐
原著論文
9・20-26(1978)
アザレアの周年栽培に関する研究 (3)
横井邦彦・ト部昇治
原著論文
9・27-35(1978)
はち物用標準培養土に関する研究 (4)
長村智司・ト部昇治
原著論文
9・36-47(1978)
ソイルブロック育苗用土の標準化に関する研究
水田昌宏・古山賢治
原著論文
9・48-55(1978)
緑茶品質と化学成分に関する研究
吉田勝二・今西 実
原著論文
9・56-64(1978)
ダイコンにおけるキスジノミハムシの発生経過とその予察法について
浅田幸男・上住 泰・杉浦哲也
原著論文
9・65-73(1978)
第8号(1977年2月28日発行)
強制換気温室における細霧冷房法
山本英雄・川島信彦
原著論文
8・1-8(1977)
温室の光線透過に関する模型実験 (1)
黒住 徹・川島信彦
原著論文
8・9-18(1977)
トマトのソイルブロック育苗に関する研究 (1)
巽 穣・寺部泰美・西谷宗典
原著論文
8・19-27(1977)
イチゴ導入水田土壌の生産性について (2)
岡村隆生・松本弘二・岡橋主税・若山 譲
原著論文
8・28-34(1977)
促成型長期栽培イチゴにおける緑肥作物を基幹とした地力増強技術の体系化に関する研究
水田昌宏・若山 譲
原著論文
8・35-42(1977)
プリムラ・ポリアンタの電照栽培に関する研究 (1)
西村元男・ト部昇治
原著論文
8・43-49(1977)
プリムラ・ポリアンタの電照栽培に関する研究 (2)
西村元男・ト部昇治
原著論文
8・50-56(1977)
イチゴ萎黄病の薬剤防除について
小玉孝司・福井俊男・芳岡昭夫
原著論文
8・57-65(1977)
カキのクワシロカイガラムシの生態ならびにその寄生性について
小田道宏・上住 泰
原著論文
8・66-73(1977)
第7号(1976年2月25日発行)
イチゴの育苗改善に関する研究 (1)
大林直鉱
原著論文
7・1-8(1976)
イチゴの育苗改善に関する研究 (2)
大林直鉱
原著論文
7・9-17(1976)
クチナシの生育ならびに開花に関する研究 (1)
藤沢一博・九鬼正信
原著論文
7・18-23(1976)
ベゴニア類の葉ざしにおけるタルク法による6-BenzylaminopurineとAuxinの効果について
長村智司・ト部昇治
原著論文
7・24-30(1976)
促成型長期栽培におけるイチゴ宝交早生の栄養生理に関する研究 (2)
田中康隆・水田昌宏
原著論文
7・31-37(1976)
茶樹の無機成分に関する研究 (1)
吉田勝二・今西 実
原著論文
7・38-46(1976)
茶寄生クワシロカイガラムシの発生回数の要因について
信濃和喜・寺田孝重・今西 実
原著論文
7・47-52(1976)
施設内におけるTPN(テトラクロロイソフタロニトリル)の残留に関する研究 (1)
瀬崎滋雄・松本恭昌・芳岡昭夫
原著論文
7・53-56(1976)
第6号(1974年9月20日発行)
温州ミカンに対するI-naphthaleneacetic acid(NAA)の摘果効果について
保井時男・飯室 聡・浦井宏一・福長信吾
原著論文
6・1-8(1974)
カキの果実糖度におよぼす樹体栄養に関する研究 (1)
飯室 聡・岡村隆生・沢村泰則・松本善守・福長信吾
原著論文
6・9-15(1974)
モモの生理的落果に関する研究 (1)
黒田喜佐雄
原著論文
6・16-19(1974)
良品多収のための環境管理基準の設定に関する研究 (2)
久富時男・森岡和之
原著論文
6・20-30(1974)
アザレアの周年栽培に関する研究 (1)
横井邦彦・ト部昇治
原著論文
6・31-37(1974)
促成型長期栽培におけるイチゴ宝交早生の栄養生理に関する研究 (1)
田中康雄・水田昌宏
原著論文
6・38-43(1974)
イチゴ導入水田土壌の生産性について (1)
岡村隆生・松本弘二・岡橋主税・辻 元正
原著論文
6・44-50(1974)
塩類集積防止に関する研究 (2)
水田昌宏・浅野 亨
原著論文
6・51-57(1974)
奈良県におけるトマトのウイルス病とその症状
小畠博文
原著論文
6・58-67(1974)
イチゴ萎黄病の諸性質と品種間差異について
小玉孝司
原著論文
6・68-75(1974)
カキ害虫の新防除体系に関する研究
小田道宏・浅田幸男・上住 泰
原著論文
6・76-86(1974)
奈良県産,茶樹のクワシロカイガラムシに発生するカイガラムシ猩紅病について
寺田孝重・今西 実
原著論文
6・87-91(1974)
蒸散法に関する研究 (6)
芳岡昭夫・松本恭昌・瀬崎滋雄
原著論文
6・92-97(1974)
第5号(1973年9月20日発行)
低温期のトマトの生育調製に関する研究 (4)
久富時男・ト部昇治
原著論文
5・1-11(1973)
良品多収のための環境管理基準の設定に関する研究 (1)
森岡和之・久富時男
原著論文
5・12-17(1973)
アザレアの周年栽培に関する研究 (1)
横井邦彦・ト部昇治
原著論文
5・18-26(1973)
はち物用標準培養土に関する研究 (1)
長村智司・ト部昇治
原著論文
5・27-33(1973)
はち物用標準培養土に関する研究 (2)
長村智司・ト部昇治
原著論文
5・34-40(1973)
はち物用標準培養土に関する研究 (3)
長村智司・ト部昇治
原著論文
5・41-47(1973)
蒸散法に関する研究 (4)
松本恭昌・芳岡昭夫・瀬崎滋雄
原著論文
5・48-59(1973)
蒸散法に関する研究 (5)
芳岡昭夫・田和稠司・小畠博文
原著論文
5・60-75(1973)
イチゴに対する
Tylenchorhynchus
sp.の寄生性について
上住 泰・中西善徳
原著論文
5・76-80(1973)
トマトのアブラムシ類の生態に関する研究 (1)
杉浦哲也
原著論文
5・81-92(1973)
イチゴ半促成栽培における有機物施用に関する研究
小杉伸志・水田昌宏
原著論文
5・93-101(1973)
第4号(1972年12月25日発行)
植物生長調節物質によるカキの結果調節に関する研究 (1)
杉本好弘・福長信吾
原著論文
4・1-7(1972)
カキ・平核無の炭酸ガス脱渋に関する研究 (1)
米田義弘・沢村泰則・福長信吾
原著論文
4・8-13(1972)
イチゴの収量構成要因解明に関する研究 (1)
木村雅行
原著論文
4・14-19(1972)
ハイドランヂアの花芽分化と発達,および低温処理による休眠打破の効果に関する研究
中原源治・横井邦彦・ト部昇治
原著論文
4・20-26(1972)
低温期のトマトの生育調製に関する研究 (3)
久富時男
原著論文
4・27-35(1972)
蒸散法に関する研究 (1)
芳岡昭夫・田和稠司・小畠博文
原著論文
4・36-39(1972)
蒸散法に関する研究 (2)
瀬崎滋雄・芳岡昭夫・松本恭昌
原著論文
4・40-47(1972)
蒸散法に関する研究 (3)
芳岡昭夫・瀬崎滋雄・田和稠司
原著論文
4・48-66(1972)
塩類集積防止に関する研究 (1)
西本 弘・水田昌宏
原著論文
4・67-73(1972)
第3号(1971年9月10日発行)
カキ・モモにおける昆虫による花粉媒介に関する研究 (2)
横沢弥五郎・保井昭男
原著論文
3・1-10(1971)
カキ果実の貯蔵法に関する研究 (2)
福長信吾・小田道宏・横沢弥五郎
原著論文
3・11-28(1971)
イチゴの矮化現象に関する研究 (2)
木村雅行・藤本幸平
原著論文
3・29-36(1971)
低温期のトマトの生育調整に関する研究 (2)
久富時男・藤本幸平
原著論文
3・37-54(1971)
ビニールハウスにおける換気扇による強制換気に関する研究 (2)
ト部昇治・内藤 潔・藤本幸平
原著論文
3・55-61(1971)
Bナイン(N-Dimethylamino Succinamic Acid)によるポット・マムの矮化に関する研究
藤村勇夫・ト部昇治
原著論文
3-62-69(1971)
オオワタコナカイガラムシの寄生蜂の寄生実態と薬剤がこれらに及ぼす影響
浅田幸男・杉浦哲也・上住 泰
原著論文
3・70-79(1971)
水田作そ菜の土壌水分に関する研究 (3)
水田昌宏・田中康隆・小杉伸志・上田和雄
原著論文
3・80-86(1971)
第2号(1968年12月25日発行)
カキ・桃における昆虫による花粉媒介に関する研究 (1)
横沢弥五郎・保井昭男・森本光一
原著論文
2・1-9(1968)
カキ果実の貯蔵法に関する研究 (1)
福長信吾・小田道宏・飯室 聡・横沢弥五郎
原著論文
2・10-16(1968)
イチゴの矮化現象に関する研究 (1)
木村雅行・久富時男・藤本幸平
原著論文
2・17-23(1968)
低温期のトマトの生育調整に関する研究 (1)
久富時男・藤本幸平
原著論文
2・24-31(1968)
ビニールハウスにおける換気扇による強制換気に関する研究 (1)
藤本幸平・内藤 潔・ト部昇治
原著論文
2・32-38(1968)
瓜類の疫病に関する研究
小玉孝司・芳岡昭夫
原著論文
2・39-44(1968)
奈良県下におけるイネシンガレセンチュウの分布とその被害発現条件に関する一考察
森岡寛治・上住 泰
原著論文
2・45-50(1968)
水田作そ菜の土壌水分に関する研究 (2)
水田昌宏・中川善雄・田中康隆・小杉伸志・上田和雄
原著論文
2・51-55(1968)
水稲に対する砒素鉱害に関する調査研究
辻元 正・松本弘二・岡橋主税・和田光男
原著論文
2・56-66(1968)
稲わらの鋤込みに関する研究
南 敬二・神橋喜代嗣
原著論文
2・67-79(1968)
第1号(1968年3月20日発行)
水田除草剤の田植直前散布の効果
徳山博康・花田 進・九鬼正信・倉窪保雄
原著論文
1・1-6(1967)
奈良県における茶樹寒害
福村秀一・今西 実・志礼 治・宮脇光三
原著論文
1・7-22(1967)
モモの受粉に関する研究 (2)
横沢弥五郎・保井昭男
原著論文
1・23-26(1967)
モモの受粉に関する研究 (3)
横沢弥五郎・保井昭男
原著論文
1・27-32(1967)
一花型マクワ育成とその遺伝機構に関する研究
南堀健司
原著論文
1・33-40(1967)
マルチ併用トンネル栽培苺の生育障害対策に関する研究
藤本幸平・大林直鉱
原著論文
1・41-57(1967)
シクラメン発芽に対するジベレリンの利用に関する研究
ト部昇治・藤村勇夫
原著論文
1・58-62(1967)
瓜類つる割病に関する研究 (1)
芳岡昭夫・小玉孝司
原著論文
1・63-73(1967)
カキ寄生性線虫に関する研究 (1)
上住 泰
原著論文
1・74-83(1967)
水田そ菜の土壌水分に関する研究 (1)
中川善夫・水田昌宏・田中康隆
原著論文
1・84-95(1967)
かんきつに対する土壌的適地基準の確立に関する調査研究
辻元 正・岡橋主税・和田光男・水田昌宏
原著論文
1・96-104(1967)
畦畔漏水防止に関する研究
神橋喜代嗣・南 敬二
原著論文
1・105-111(1967)
奈良盆地における種苗生産農家の経営分析
植田彦可
原著論文
1・112-117(1967)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
ページの先頭へ
個人情報の取り扱いについて
リンク・著作権・免責事項
ウェブアクセシビリティ
奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30
地図・アクセス
県庁代表電話番号: 0742-22-1101
県庁各課室への電話番号はこちら
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
(C) 2023 Nara Prefecture
スマートフォン表示